こんにちは、たけもとです。
ブログを始めて、最初の収益が生まれたときの感動はとても大きいものですよね。
そこからブログの拡大を目指した際に、大きなハードルになるのが1万円の壁。
毎日頑張っていればすぐに達成できるのかな、と甘い考えを持っていた時期もありましたが、なかなか達成できず…しばらく時間をかけて、先日ようやく月1万円を突破することができました。
今回は、月1万円の収益が上がるまでにかかった期間や、実際にやったこと、考え方のポイントなどをまとめたいと思います。
ブログを始めたばかり、あるいは始めようと考えている方の、一つの参考になれば幸いです。
ブログで月1万円を稼いだときの状態
はじめに、1万円の収益が発生したときの私のブログの状態について、記録します。
期間 | 5カ月目(中旬~下旬) |
記事数 | 累計140記事 |
PV数 | 約10,000PV/月 |
ブログについて | 雑記ブログ ガジェット、コーヒー、書籍などが中心。 |
また、収益の内訳についても整理したいと思います。
Amazonアソシエイト | 約10,000円 |
楽天アソシエイト | 約3,000円 |
Googleアドセンス | 数十円 |
アフィリエイト(A8netなど) | ほぼゼロ |

基本的にAmazon と楽天で稼ぐ形になっています。
私は商品レビュー系の記事を多く書くので、このようなECサイトでの商品購入による収益がメインになっています。
ブログで月1万円を稼ぐまでにやったこと
それでは、1万円の収益が上がるまで、特に意識したこと・トライしたことをまとめます。
1万円稼ぐまでにやったこと
①アクセス傾向のチェック+関連記事作成
②身銭を切る=投資する
③to doリストを作成
①アクセス傾向のチェック+関連記事作成
私のブログは雑記ブログで、扱っているジャンルごとに、アクセスの数が異なります。
メインとなっているのはガジェット系の記事。
特に読まれれているのが話題性のあるものや新しい製品の記事。その1つのガジェットに関する情報を、ポイントごとに小分けして、関連記事として展開しています。
このように、一つのトピックに対して、複数の詳細記事を展開する方式は「トピッククラスターモデル」と呼ばれます。

ブログの記事作成・展開のうえで非常に重要な考え方です。

一方、コーヒーなども記事を作成しているものの、上記のガジェットに比べると、アクセス数は多くありません。
検索ボリュームやサーチコンソールでの検索→記事閲覧にたどり着く経路に関する知識がまだまだ足りず、これから学習を深めていかないとなと感じています。
②身銭を切る=投資する
レビュー記事の作成にあたり、話題性がある商品を扱う必要も感じ、想定以上に出費するシーンも少なくありませんでした。
自分が何かモノを購入したときに、(悪い言い方になりますが)「ついで」に書けるのがコスパが良いやり方なのかもしれませんが…
思い切って身銭を切ることも、時として必要になるかと思います。

言い換えると、投資するってことですね
また、モノの購入以外にも、便利だと感じたサービスにはお金を払って使用しています。
代表的なものが「ポチップPRO」。
商品のリンクを手軽に作成でき、記事をまたいでリンクを管理できるところが非常に便利で、支払ったコスト分の価値は得られていますし、今後使い続けることで、その価値はどんどん増していくと思っています。

このようにコストをかけたことで、結果的に少しずつPVや収益が増えており、嬉しく感じています。
そして、せめて投資した分を回収できるくらいにブログを継続・拡大していく!という良いモチベーションにもなっています。
万が一、コストをかけた分の成果が得られなかったとしても、失敗から学べることも多いです。かけたコスト分、あるいは以上の学びが返ってくるはずです。
ポイントはあくまで、「続ける」ということが前提になるということ。
というわけで、ブログに投資するつもりで、月ごとにある程度の予算は割いて、実際にモノを手に入れたり、サービスを活用していくのが良いと考えています。
③to doリストを作成
to do リストは本当にやったほうが良いです。
メリットをひとことで言うと、「あとはやるだけ」の状態にできることです。
ブログ作業をやりながら整理するのは無駄に時間がかかります。そして何より、やることが決まっていないと、その日のスタートが遅れて、限られた時間をうまく使えなくなってしまいます。
実際にリスト作成をしていない(=やることを決めていない)ときは、ブログを作ろうという発想が、忙しい日々の作業の中に埋もれてしまうシーンが非常に多かったです。
特に、副業で時間がない中でブログをやる方ほど、少し時間をかけてでもリスト化して整理するのがおすすめ。

方法としては手帳を使ったり、Notion やExcelを使う形がおすすめですが、ツールは使いやすいもので全く問題ないです。

私は思いついたときに手帳でサッとメモをとり、あとでNotion でまとめる、という方法を取っています。
ブログでは記事作成以外にも、サイトの全体の構成や、写真撮影、キーワード選定など、ただでさえやることが非常に多いですよね。
そんな中、to doリストでやることが整理されていると、スムーズに作業に移ることができます。効果的に作業を進められるので、少し時間をかけてでも、リスト化はしたほうが良いです。
順序を決めるということは、今やらないことを決めるということ。
やらないことを決めることにも、勇気が必要になります。特に「確実にやったほうが良いこと」が複数ある場合は、そのどれもが今やっておきたい!という気持ちになると思います。
ですがすべて「確実にやったほうが良いこと」なので、順序が正しいかどうかはそこまで問題になりません。そのくらいの気軽さを持ちながら、しかししっかりと、順序だてるのが大切。
ブログで月1万円を稼ぐためのポイント
ここまでは、具体的にやったことについてのまとめでした。
加えて、ブログ運営上のポイントについても、以下にまとめていきます。
ポイント
・自身のブログのタイプに合わせた収益源に注力する
・稼げるものでなく、続けられるもの
自身のブログのタイプに合わせた収益源に注力する
私の場合、ガジェットなどの商品のレビュー記事が現状のメインとなっています。
いったん、レビュー系の記事から収益が発生するまでの流れを整理してみましょう。
収益が発生するまで
①読者が、世間で見かけた商品に関心を持つ
②その商品の記事を検索して読む
③自分が購入するのにふさわしいか検討する
④価値を感じたら(アフィリエイトリンクから)購入する
⑤書き手に収益が発生する
この場合、記事にアクセスした方は「そもそも商品に関心がある」状態ですので、そこからより感心を深めてもらい、リンクから買ってもらうことに第一に注力することとなります。
そのために、記事構成や、ポチップのようなツールで、購入までをスムーズにすることにコストをかける意義があります。
一方で、集客記事がメインになるブログ(トレンドブログなど)では、アドセンスが主力の収益源になります。
見てもらうだけで収益が発生するので、いかにPV数を稼ぐかが最重要事項。SEO対策はもちろん、SNSの活用でアクセス経路を増やすことが注力のポイントになるでしょう。
また、アフィリエイトは商品やサービスの魅力を存分に伝える必要があり、Amazonや楽天のアソシエイトに比べても、一つ一つの記事にかなりのスキルや熱量が必要になってきます。
大まかなイメージを以下にまとめます。
収益媒体 | Googleアドセンス | アソシエイト(Amazon・楽天) | アフィリエイト |
概要 | ブログを見てもらうだけで収益が発生。注文の成約が関わらないため0→1にするのが簡単。収益が確実な分、単価は少ない。 | 商品を購入してもらったときに収益が発生。多くの方が利用するECサイトのため、(アフィリエイトに比べ)買ってもらいやすい。 | 商品の購入やサービスの成約で収益が発生。特定の事業者の販売サイトやサービスを利用してもらうことになり、成約が難しい。 |
ポイント | PV数をとにかく稼ぐ | 商品の魅力を伝える | 商品やサービスの魅力を伝える |
ブログの系統 | トレンドブログ系 | 商品レビュー系 | すべて ※商品(モノ)に限らずサービス系もあり、ジャンルが幅広い |
収益単価 | 低 | 中 | 高 |
成約率 | 高 | 中 | 低 |
それぞれを組み合わせて、バランスよく稼いでいくのが理想ではあります。
しかし、収益が十分に稼げていないときには、バランス云々の話をしているわけにもいかず、いかに1つの収益源を形作れるかが課題になります。
自身のブログの主力となる収益媒体は何か、しっかりその媒体を選別したうえで、労力を集中させていくのが大きなポイントです。

なお、やっている身からしても、最初のおすすめはAmazonや楽天のアソシエイトです。
労力とリターンのバランスが良く、0→1に繋がる仕組みやポイントを理解するのにとても良い手段です。いろんな記事を書き続ける中で読まれる記事が1つでもできれば、そこから収益化の分析ができるようになり、チャンスが生まれます。
稼げるものでなく、続けられるもの
一番稼ぎやすいものをひとことで言うと、「ニースが高い/希少性が高いのに、扱っている人が少ないもの」です。

いわゆるブルーオーシャンのトピックですね。
ただし、そのトピックを扱えること自体が稀です。そのため、よく言われる「検索ボリュームがあるトピック」などで稼ぐことが次の選択肢になってくるでしょう。
しかし同じような考えで至る人も多く、苛烈な競争になることがしばしば。稼ぐという目線でいくと、おのずとこの競争に参加する図式になるわけですね。

稼げるかどうかで判断すると、この競争の中で結果が得られたかどうかが評価軸となります。頑張っているのに成果が付いてこない、という状態はとてもつらいものですよね。
どこかの本で読みましたが、「モチベーションとなるものや、自分の気持ちを左右するものが、自分の"外"にある状態は非常に不安定である」という話がありました。
自分でのコントロールが難しいものをよりどころにすると、自分の気持ちを平常に保つことさえ難しくなる、ということです。

そんなわけで、頑張る理由は自分の中にあるのが好ましく、その意味で、自分が「楽しく続けられる」トピックを選ぶのが良いと考えています。

1万円をすぐ稼ぐなら収益性が高いものをやっていれば良いでしょうが、ゴールはここではないでしょうから。
これから収益を増やすためにしたいこと
最後に、これまで十分にやってこれなかったので、改めてやりたいことをまとめます。
これから収益を増やすためにしたいこと
・アフィリエイトの活用
・SEO対策・解析ツールの活用
アフィリエイトの活用
Amazonや楽天といった、大手のECサイトで購入するケースは少しは形になってきました。
ただ、A8netなどのアフィリエイトについては、記事を作成したものの、収益がほぼゼロとなっています。どうすれば収益が発生するのかの勘所も掴めていないような状態で、今後勉強していきたいと思っています。
取り急ぎやりたいと思っているのは、商品レビューだけでなく、このアフィリエイトについても、トピッククラスターモデルで複数の記事を展開する、というもの。
現状、アフィリエイト記事は、間接的に関連する商品等のレビュー記事にリンクは貼っているものの、そのアフィリエイト記事に直接関係する記事はなく、事実上は単一の記事となってしまっています。
アフィリエイト記事そのものに直接かかわる記事を、複数作っていきたいと考えています。
なお、Googleアドセンスは合格後に意気揚々とサイトに掲載したところ、思うように稼げないどころか、サイトの閲覧性が下がってPV数が停滞し、手痛い学びになりました…
執筆現在は使用しておらず、アドセンスに労力を割く代わりに、上記のアフィリエイトをもっとうまく使えるようにしていきたいと考えています。
SEO対策・解析ツールの活用
検索からのアクセスをより増やすため、SEO対策をより専門化し、深めていきたいと思っています。
これまでのSEO対策
・ブログの記事単位でどの記事が読まれるかを見て、関連記事を作る
・検索サジェストやラッコキーワードからタイトルを設定
専門的な使い方は勉強をおざなりにしていたため、改めてサーチコンソールやアナリティクスの活用方法について学習していきたい。
これまでも同じことを考えてきていましたが、時間を割いて学習することがほとんどなかったため、改めて分析をしていきたいです。
特に調べていきたいのが検索クエリ。キーワードと混同している節があったため、実際の定義や活用方法を習得して、分析に役立てたいと思っています。
ブログで月1万円を稼ぐためには「取捨選択」
ブログで1万円を稼ぐまでのポイントは「取捨選択」です。
ブログを始めたばかりの状態は、言い換えると、試したことのないあらゆる施策ができる、そしてそれらに効果が生まれる可能性がある状態だといえます。
一方で、そのすべてをできる時間や労力はないでしょう。特に、ブログは副業で始める方が多いでしょうが、忙しい本業の合間での作業となると、なおのこと取捨選択が重要になります。
そのため、まずはリスト化など、実際に言葉にして一覧化することから始めるのをおすすめします。
そのうえで自分のブログにあった収益手段を検討し、やらないことを決めることが重要になります。
ここまできたら、あとは黙ってやるだけ、になるわけです。
なお、「完全に捨てさって今後一切やらない」というわけではありません。優先順位を付けて、目の前のことが出来たら次にやる、くらいのスタンスで、気軽に、しかしきっちりと順序だてて、今の自分に必要なものを選んでとことんやる!
…と、自分にも言い聞かせたいです。
おわりに
以上、ブログで月1万円を稼ぐまでについてのまとめでした。
これまでの過程で何が役に立ったか、収益に繋がったかについて、まとめてみました。私自身、記事を書く中で、これからやりたい・やるべきことについても、書いて整理する中で少し分かってきたような気もします。
この情報が、これから収益を生みたいと考えている方の役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
関連記事
・ブログ運営結果1ヶ月目|とにかく記事を作ることから【2000PV達成】
・ブログ運営結果2ヶ月目|サイトの構成を考え始めたひと月【2800PV】
・ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【5000PV達成】
・ブログ運営結果4ヶ月目|伸び悩みの解決方法を模索したひと月【8000PV】
・ブログ運営結果5ヶ月目|本業とのバランス感覚の重要性を学んだひと月【1万PV・2.5万円達成】
おすすめの有料テーマ「AFFINGER6」
ココナラで依頼すればブログも加速!ひとまず登録がおすすめ。