ガジェット

【まとめ】Nothing Phone (3a)のおすすめケース10選|背面デザインを楽しめるケースをピックアップ!

2025年5月22日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、たけもとです。

今回は、最近発売されたNothing Phone (3a)のおすすめケースを10種類、ご紹介します。

Nothing Phone (3a)の強みといえば、個性的な背面デザイン!メカニカルな雰囲気が楽しめるデザインや、カメラ周辺のライトがこのスマホの大きな個性となっています。

この背面デザインを活かしながら本体保護ができるケースを中心に、おすすめのケースをピックアップしました。

以下、ケースをご紹介していきます。皆様のNothing Phone (3a)のケース選びのお役に立てばうれしいです。

Nothing Phone (3a)おすすめケース10選

それでは早速、ケースを10種類ご紹介します。

①Spigen Nothing phone 3a ウルトラ・ハイブリッド

最初にご紹介するのが、Spigen製のクリアケース。

ラインナップは、クリアの背面に側面がクリアブラックの「スペース・クリスタル」、機械的なデザインがあしらわれている「ゼロ・ワン」の2種類。

スペース・クリスタルの方は、元々の背面デザインを活かしつつ、必要最低限の色が入っており、見た目が非常にクール。

ゼロ・ワンもNothing phone 3a のイメージを反映させたデザインになっています。

その他、カメラレンズ周辺に保護部材があるほか、角にもエアクッションテクノロジーを採用。耐衝撃性もバツグンに優れています。

デザイン性と耐衝撃性を兼ね備えた、オーソドックスで高品質なケースを探している方に、特におすすめのケースです。

②JETech Nothing Phone 3a 用 ケース クリア

JETechより、オーソドックスなクリアケースです。

こちらは上記に比べて、デザインがよりシンプルなものとなっており、元々のデザインを活かしたい方に特におすすめです。

クリアケース特有の悩みである黄ばみも、黄変防止技術によって、きれいな背面を長く保てます。

価格も約1,000円と手に入れやすく、コスパ良くきれいなクリアケースが欲しいという方にはうってつけのケースです。

③DOMAVER Nothing Phone 3a 用 ケース

DOMAVERから、Magsafe対応のケースです。

背面はクリアで、本体のデザインが見えながら、Magsafe対応のリングが内蔵されています。

色はクリアとクリアブラックの2色。ホワイトやブラックの本体色を選んでいる方に特におすすめです。

米軍MIL規格にも対応した頑丈さもあり、シンプルな見た目かつMagsafeに対応させるケースが欲しい方はぜひお手に取ってみては。

④Ringke Nothing Phone 3A ケース FUSION-X 

Ringkeより、個性的な見た目のケースが販売されています。

この特徴的なデザインは、耐久性を追い求めた結果のデザイン。角とカメラ部分には、衝撃に備えたフレームが使われています。さらに四つ角にはエアスペース設計による耐衝撃性の底上げが!

背面はクリアで、変色にも強い素材を採用。

耐衝撃性を高めたい方、硬派なデザインが好みな方に、とてもおすすめなケースです。

⑤Alupell For Nothing Phone 3a ケース クリア TPU 薄型 軽量 グラデーション色

こちらのクリアケースは、グラデーション色のユニークな色合いになっています。

グラデーションの色合いはパープルブルー、ピンクグリーンの2色。加えて通常のクリアもあります。

薄い本体で非常に持ちやすく、それでいて角には耐衝撃性のあるクッション構造があり、落とした時にも安心です。

ユニークな色味を取り入れつつ、本体のデザインも損ないたくない皆様に、おすすめのケースです。

⑥Alupell For Nothing Phone 3a ケース クリア TPU 薄型 軽量 グラデーション色

上記と同じメーカーで、製品としては少し似ているもののご紹介となります。

上記のケースとの違いとして、こちらは角部分の出っ張りがなく、よりスッキリしたデザインに仕上がっています。

指紋防止加工も施され、指紋が目立たないので、長い時間操作する方には嬉しいポイント!

色はパープルブルー、ピンクグリーン、そしてブルーブラックの計3色。

上記のケースと合わせて、グラデーションの色味が気に入った方はぜひご検討ください!

⑦Meiyoumei Nothing Phone (3a) ケース 磁気吸着スタンド

Magsafeへの対応と、スタンド機能を兼ねたリングが最大の特徴のケースです。

360°回転するリングは、スタンドとして好みの角度で立たせることができるほか、手持ちで使っているときも、落下防止のリングとしても使うことができます。

裏面はクリアではないですが、全体にメカニカルなスリットがあり、Nothing Phone (3a) と親和性が高いデザインです。ライトの部分にはしっかり穴が設けられているのもポイント高め!

色はグレーとブラックの2種類となっています。

Magsafe対応アクセサリを付けたい方、手持ちで長時間スマホを操作される方に、おすすめのケースです。

⑧Cexitesuo Nothing phone 3a 360°回転スタンド MagSafe対応

上記と同様に、Magsafeへの対応と、スタンド機能を兼ねたリングが特徴のケースです。

こちらは背面がクリアとなっており、Nothing Phone (3a) の元々のデザインを活かしたい方は、こちらを検討してみてはいかがでしょうか。

色はクリアとクリアブラックの2種類です。

Magsafe対応アクセサリを付けたい方、手持ちで長時間スマホを操作される方に、おすすめのケースです。

⑨BAOLINTX Nothing Phone 3A ケース 手帳型 高級PUレザー

手帳型のケースが好みな方には、こちらのケースがおすすめ。

手帳の中にはカード3枚に、フリーポケット1つという構成。閉じたまま通話ができるよう、スピーカー部分にパンチホールが開いているところも嬉しいポイントです。

また、手帳型の特有のメリットである、動画視聴に便利なスタンド機能を持っています。

クリアの背面ではないですが、ライトの部分にはしっかりスリットがあり、通知や着信時の発光を楽しむことができます。

機能も見た目も重視した手帳型ケースをお探しの方は、ぜひお手に取ってみてください。

⑩Nothing Phone (3a) バンパー ケース アルミニウム製サイドメタルフレームカバー NP3A-SS-50414

最後にご紹介するのが、バンパーケースです。

アルミ製のフレームでスマホのエッジ部分を覆う形となります。背面はそのままのデザインを露出させて、破損しやすい角はしっかりカバー。

背面保護フィルムも付いているので、露出する背面もカバーできます。

最大限に本体の背面デザインを楽しむなら、かなり好ましい選択肢だと考えています。

また、バンパーケースとなるとアルミ製のため価格が高くなりがちですが、こちらのバンパーケースは2,000円台で購入できるのも嬉しいポイント。

色はシルバー、ブラック、ブラックレッドの3色。

元々のデザイン性を最大限に保ちつつ、本体の傷つきやすい箇所をしっかり保護できるので、個人的に最もおすすめです。

まとめ

以上、Nothing Phone (3a)のおすすめケース10選のご紹介でした。

カバーをはめても、スマホ本体の大きな個性である背面デザインを活かして、所有できる喜びを楽しめる…

本記事がそんなケースに出会えるきっかけになれば幸いです!

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-ガジェット