健康・ヘルスケア

【レビュー】ダイエットのスムージー作りに!そのまま飲めて外出先でもOK|パナソニック ミキサー MX-XP102

2024年12月30日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

パナソニックのミキサーMX-XP102 外観

こんにちは、たけもとです。

ダイエットをしていると、カロリーや糖質が少な目で、栄養価もあって、それでいて美味しいものを取り入れたくなりますね。

そんなときに候補に挙がるのが、スムージー。野菜や果物を使って、おいしく手軽にヘルシーに栄養を摂れることから人気のドリンクです。

スムージーを手軽に作れるミキサーがほしい

冷凍した果物も使えるパワフルさが必要

外出先でも飲めると嬉しい!

そんな声に応えるアイテムとして、今回はパナソニックのミキサー「MX-XP102」をレビューします。

使用して4年ほどになりますが、手軽な使用感から、スムージーを中心に日常的なドリンクづくりにとても重宝している、おすすめアイテムです!

ぜひ、最後までご覧ください。

概要

アピールポイント

パナソニックのミキサー「MX-XP102」の特徴は以下の通りです。

アピールポイント
・簡単操作でパワフルな出力!氷も粉砕
・スタイリッシュなデザインでコンパクトに設置
・持ち運びできるボトル

パワフルさはドリンクを手軽に作れるか、ひいては日常的に使いやすいかにつながる大事な機能。このミキサーですと操作が簡単なこともあいまって、とても手軽にスムージーが作れます。冷凍した果物を入れてもしっかり撹拌できるのが◎

設置場所も12.3㎝四方とコンパクト。持ち運びができるボトルで、外出先でも自作のドリンクを楽しめます。

ラインナップ

ブラックとホワイトの2色展開になります。(白か黒かだけでも選べると、キッチンの色合いに合わせることができるので嬉しいポイント!)

仕様

以下、主な使用を記載します。

メーカーパナソニック(Panasonic)
品番‎MX-XP102-K
サイズ奥行き12.3 x 幅12.3 x 高さ32.7 cm
重量1.2kg
容量‎400 ml
消費電力約260W(400mL水負荷時)
付属品タンブラーふた、ブラシ、レシピブック

レビュー

それでは、以下ポイントごとに見ていきます。

本体について

外観

全体的にスリムでスタイリッシュなデザイン。

設置スペースも12.3㎝四方とコンパクトなので、キッチンにも簡単に設置できます。

パナソニックのミキサーMX-XP102 外観

付属物

主な付属品はミキサー本体に加え、ボトル・ミキサー刃部分・フタとなります。

(このほかに、レシピ本とブラシが付属しますが、長年使っておらず、物置の奥地にあり写真がありません…)

ミキサー刃は4枚。これでパワフルに撹拌してくれます。

使用方法について

使用方法はとてもシンプルで簡単です!

①ボトルの中に材料を入れて、ミキサー刃をつける(写真では空です)

②本体にセットして、ボトルを時計回しに回すと、ミキサーがON

これで7~10秒ほど撹拌すると、ドリンクが完成します。

なお、時計回しに回すとカチッとロックされ、手を放しても回転が続きます。任意のタイミングで逆に回すと、ミキサーがOFFになります。

おすすめドリンク

私がダイエット目的で作っているドリンクのレシピを、以下ご紹介します。

たけもとおすすめドリンクのレシピ
①バナナ:1本
②リンゴ:1/4個
③豆乳:200ml
④プロテイン:30g(1回分。ミルク系やチョコ系の味がおすすめ)
⑤グラノーラ(糖質控えめ):20g
→番号順に入れて混ぜるだけ!

栄養価の高さと飲みやすい味、そして腹持ちもグッドなドリンクです。

なお、プロテイン等の粉ものは、先に入れるとボトルの底に溜まってしまうため、豆乳を入れたあとに投入するのが、おすすめ!

所感

ミキサーのパワフルさ

まず、パワー不足は感じることなく、4年間快適に使えています。凍ったリンゴを入れたり、氷を入れたりしたこともありますが、私が使っている限りは問題ありませんでした。(もちろんたくさんだと×ですが)しっかり砕いて撹拌してくれます。

使うにあたり多少コツがいるところがあったので、以下に挙げます。使用していて気になったのはこのポイントくらいです。

使用時のコツ
①中身をなみなみに入れると撹拌がうまくいきません。ボトルには目盛り(?)もついていますが、多少のスペースを開けて撹拌することがポイントです。

②途中で抵抗がかかりすぎるとミキサーが止まりますが、その際にいったん外してトントンと中身を軽くゆすってやると、またミキサーで撹拌することができます。

スムージー等のドリンクを本当に簡単に作ることができ、健康的な食事を手軽に日常に取り入れたいと考えている方には、とてもおすすめできるアイテムです。

作ってそのまま飲める・持ち運べる

ドリンクを作ったあと、ボトルがそのまま飲み物の容器として使えます。そのため洗い物が少なくてとてもラクです!

また、付属するフタを使うことで、外出先にも持っていけます。

職場やジム等、外出先でも自作のドリンクを楽しみたい方にも、とても便利な仕様だなと感じます。

音について

コンパクトな本体でしっかり砕いてくれる分、音がそれなりに大きいです。

夜中の動作には、特に集合住宅等ですと気を遣うことになるかと思います。ご自身の使用環境や、使用するタイミングを一度ご検討されてからの購入をおすすめします。

手入れ・洗浄について

私が手が大き目の男性ということもあり、スポンジを入れて奥まで洗うことがほぼ不可能。ブラシを買って洗っています。

そして、ボトルのヘリ・角の部分には汚れが溜まりやすいです。(一応ボトルの口に近い部分なので、スポンジで力を入れて洗うことができています。)

おすすめの方

おすすめの方
・簡単かつ日常的に、自作のドリンクを飲みたい方
・ダイエットの一環として、健康的な食事を手軽に取り入れたい方
・冷凍した食材も攪拌できるパワフルなミキサーが欲しい方
・外出先でも自作のドリンクを楽しみたい方

生鮮食品を混ぜるためにミキサーを使うわけですが、ミキサーで食事を摂ろうと考えると、おのずと健康的な食事になるのかな、とこうしてレビューを書いていて感じました。(食事と呼んでよいかはちょっと置いておきます)

ミキサー手軽に・パワーに困らずに使えるものだと、日常的に使いやすく、結果、健康的な食事が習慣化されると考えています。

そうした意味で、今回のパナソニックのミキサーは、健康的な食事を日常的に作るのを支えてくれる、非常に優れたアイテムです。最近、私自身ジムに行くことが増えてきましたが、その頻度が上がるのに従い、このミキサーを使う頻度も増えてきた印象があります。

まとめ

以上、パナソニックのミキサー「MX-XP102」のレビューでした。

総じて、価格に対しての性能、使いやすさ、デザイン、それぞれがとても優れています。特にコンパクトながらパワフルなところがポイント。スムージーなど、ちょっとした食事を兼ねたドリンクを作る際に、私自身かなり頻繁に使っています。

4年間使用していますが壊れる気配もなく、安心して使えています。今後も食生活を支える家電として、活用していきたいと思っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-健康・ヘルスケア
-