こんにちは、たけもとです。
テレワークや個人作業など、カフェなどの外出先で作業をするシーンが、年々増えてきていることと思います。
外出先でも良いガジェットあれば効率的に作業ができますが、持ち運び性と機能性、両方妥協したくないですよね…!
そんなわけで今回は、持ち運びしやすく使いやすい、外出先のおすすめ作業アイテム7選として、私が実際に使用しておすすめできるガジェット等のアイテムをピックアップしています。
それぞれレビューもしているので、気になるものがあれば、レビューもぜひ覗いてみてくださいね。
おすすめアイテム7選
それでは早速、おすすめアイテムを紹介していきます。
ガジェット編
①マウス:Logicool Pebble 2 M350s

LogicoolのPebble 2 M350sは、とにかく薄くて軽く、持ち運びがとてもラクなのが魅力!突起等のないシンプルなデザインは、ミニマルな印象を与えるだけでなく、ポーチやバッグの隙間にも、簡単に収納できます。
電池寿命も単三電池1本で24カ月。充電を気にせずにバッグに放り込んでおけるのも、使いやすさのポイントです。
②キーボード:Logicool Keys To Go 2

LogicoolのKeys To Go 2は、薄くて軽量でありながら、打鍵感がかなりしっかりしているのがポイント。キーの精度が高く、コンパクトながら安心したタイピングができます。
iPad用モデルと通常モデル(iOSとWinの両対応)の2種類があり、お手もとのデバイスに合わせてモデルを選べます。また、こちらのキーボードも電池式で、36カ月の電池寿命。バッグに入れたままでも安心です。
※接触に関する部分だけは、ちょっと気になりました。
③充電器:Anker Nano II 65W

Anker Nano II 65Wは手のひらにすっぽり収まるサイズでありながら、65Wと一般ノートPCを十分に充電できるパワーを持つ、軽い・小さい・パワフルの三拍子そろったUSB-C充電器です。
なお、充電器を購入する際は、ケーブルも充電器の出力以上に対応したものを選ぶこととなります。私はAnker PowerLine III Flowを使用していますが、100Wまで対応しているだけでなく、ケーブルがよれにくいのもおすすめポイントです。(色も豊富です)
④イヤホン:Anker Soundcore P40i

Anker Soundcore P40iは8000円未満の価格でありながら、詰め込めるだけの機能をふんだんに取り入れた、怪物コスパのイヤホンです。
コンパクトなケース・本体ですが、ノイズキャンセリング機能もあり、重低音も効いたメリハリのある音です。アプリで、個人に合わせた音質に調整したり、操作を設定することもできます!
防水であるのも安心材料。そして再生時間は驚きの60時間。一度満充電すると、かなりの時間使うことができますよ。
PC編
⑤PC:Lenovo Chromebook Duet 11(Gen9)

Lenovo Chromebook Duet 11は、PCとしてもタブレットとしても使える2in1のChoromeBookです。(ペンも付属し、手書きの作業にも対応しています。)
一般のノートPCは1kgを超えるものが多いですが、こちらのChromebookは1kg未満で、下記に紹介するバッグにも収納ができます。ChromeBookはWindowsPCに比べて軽い使用感が特徴で、シンプルな作業にもってこいです。
特に、Chromeブラウザ上の作業や、文字入力作業が中心となる場合は非常におすすめ。私もブログ執筆に、かなり重宝しています。
※通常はメモリ4GBですが、Amazonでのみ8GBを購入可能で、圧倒的に8GBがおすすめです。
ポーチ・バッグ編
⑥ポーチ:zepirion ガジェットポーチ

zepirion ガジェットポーチは1000円台という安さでありながら、丈夫で防水性のある生地を使っています。実際に手に取ってみると、価格からは考えられないほど出来がよいです。安心してガジェット類を持ち運べます。
ファスナーは1か所でシンプルな使用感。ファスナーも止水仕様となっており、とても気が利いているなと感じます。
なお、今回の「ガジェット編」で紹介した、キーボード以外のアイテムは一式収納できます!私も普段この中にガジェット類を詰め込んで持ち運んでいます。
⑦バッグ:zepirion Urban Sling

zepirion Urban Slingは上記のポーチ同様の生地で、多少の雨水程度であれば問題なくガジェット類を持ち運べます。
そして、今回紹介したアイテムのすべてを収納できる絶妙なサイズのスリングバッグです。
これらに加えてペットボトル1本は入る容量で、大きすぎず持ち運びやすい、外出作業向けのベストなサイズだと思います。そしてミニマルでシンプルなデザイン。これ1つあれば、どこにでもお気に入りデバイスを持ち運んで作業をすることができます。
元値で購入しても納得のいく金額ですが、時々セールを実施しているため、気になった方はセール時を狙ってみてはいかがでしょう。
参考記事
外出作業にはスマートフォンでテザリング
下記の記事で、テザリングのメリットやデメリットについて解説しています。
スマートフォン1台あればPCを比較的安全にネットワークに繋げるという意味で、私は外出時の通信はテザリングを強くおすすめします。デメリット面を解消する方法についても触れていますので、よろしければご覧ください。
まとめ
以上、外出先のおすすめ作業アイテム7選でした。
それぞれ持ち運びを前提としながらも、個性的な機能を持ち合わせていて、とてもおすすめできる製品ばかりです。外出先の道具選びの参考になれば嬉しいです。
よろしければ、気になる製品のレビューも、覗いてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!