ワークスペース

【作業スペース解説】レンタルスペースってどんな場所?目的に応じた設備を使えるのがポイント

2024年12月25日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

レンタルスペース 打合せ

こんにちは、たけもとです。

皆さんはレンタルスペースは利用したことがあるでしょうか。様々な働き方が増えている現代、徐々に名前を聞く機会も増えてきたように思います。

名前は聞くけど、どんな場所か詳しく知りたい

他の場所と比べたときの特徴は?

個人でも使用できるの?

こうした声に応える形で、今回は作業スペースの一つとして、レンタルスペースがどんな場所かについて解説していきます。

他のスペースに比べたときの特徴や違い、具体例など、詳しいところを解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

ポイント解説

まずはポイントとなる箇所を、解説していきます。

レンタルスペースとは

レンタルスペースは文字通り、時間単位で場所を貸し出しているスペースのことをいいます。

大きな特徴としては、下記が挙げられます。

レンタルスペースの特徴
・個室が一般的で、空間を専用できる
・スペースごとに様々な目的の設備が置かれている

まず、スペースの特徴として個室であることが一般的です。他のスペースと区切られているため、周囲の音が遮られているので、落ち着いた空間で作業ができます。また、誰かと話しながらの作業も気軽にできます。小さな個室を借りて一人で集中して作業することもできますし、複数人での打ち合わせにも活用できます。

加えてもう一つの特徴は、スペースごとに様々な設備が用意されていることです。国内最大級のレンタルスペース掲載サイト「インスタベース」では、個人用のワークボックスのほか、貸会議室、撮影スタジオ、展示会場やグランピング等、非常に様々な用途のスペースが掲載されています。

総じて、目的に応じた作業スペースを借りることで、効果的に作業ができる点がポイントといえます

メリット・デメリット

以下、簡単にメリット・デメリット(注意点)を整理します。

メリット
・個室でスペースを専用できる
・目的に応じた設備を利用できる
・場所や価格設定の豊富さ

デメリット(注意点)
・予約が前提になる
・利用方法やルールはスペースごとに異なる
・緊急時の対応に時間がかかる可能性

詳しいところは以下の詳細解説で、触れていきます!

詳細解説

レンタルスペースのメリット

メリット1:個室でスペースを専用できる

レンタルスペースは通常個室となり、空間を専用できるのが大きなメリットです。

部屋が壁やパーテーションで区切られているため、周囲の声や音、目線などを気にせずに作業をすることができます。逆に、周囲を気にせずに話すことができるので、複数人での打ち合わせにも向きます。

個人で集中して作業したいときや、会議の場として、おすすめできるスペースです。

メリット2:目的に応じた設備を利用できる

スペースごとに、目的に応じた様々な設備が設置されています

個人では準備するのが大変な道具類も、レンタルスペースを使うことで手軽に使用することができます。

具体的には後述の具体例のところでも触れますが、倣うより慣れるのが吉。まずは「インスタベース」を覗いてみてはいかがでしょうか。

メリット3:場所や価格設定の豊富さ

レンタルスペースはマンションの一室から、オフィスビル内の1区画まで、様々な業態で展開されています。

そのため、レンタルできる場所がかなり豊富にあります。自宅の近くや、会社からの帰り道、出先の周辺、といったところでも、探すと思いのほか使えるスペースがあるかもしれません。

また、価格の幅も安いものから高いものまで幅広いです。特にレンタルスペースの強味を感じるのが、簡単に打ち合わせを実施したいとき4名前後の打ち合わせスペースを1時間1000円ほど使用できるケースも散見されます。特定の設備を求めない場合、かなり使いやすい印象です。

レンタルスペースのデメリット(注意点)

デメリット1:予約が前提になる

まず、使用する際は予約が前提になります。

いつ、どの時間帯で利用するのか、といったことを事前に整理してスペースを予約しておかなければなりません。基本的に当日のドロップイン利用はできないことがほとんどです。

また、予約の関係で気軽に延長することもできないため、前もって作業にどのくらいの時間が必要か計算して予約し、当日も終了時間をしっかり意識して使用する必要があります。

デメリット2:利用方法やルールはスペースごとに異なる

レンタルスペースはマンションの一室から、オフィスビル内の1区画まで、様々な業態で展開されています。そのため、スペースごとに利用方法やルールが異なります。

無人のレンタルスペースも多いですが、無人の場合、利用ルール(飲食をしてもよいか等)、キャンセル料の発生の有無、といったことを自分で確認する必要があります。

特に鍵の受取・返却方法については、事前にしっかり確認して、スムーズな利用開始・終了につなげたいポイントです。

デメリット3:緊急時の対応に時間がかかる可能性

無人レンタルスペースの場合、対面での対応ができない/時間がかかる可能性があります。

特に設備面でトラブルがあった、スペースを使用した際に何かを破損させてしまった、といった緊急時の対応に時間がかかってしまう可能性も。

一人で対応しきれるものでもありませんが、前後の時間には余裕を持っておいたり、緊急時の連絡先は事前に確認しておいたりなどの準備をして、いざという時に備えておくのは賢い選択かもしれません。

参考:他のスペースとの違い

コワーキングスペースとの違い

レンタルスペースは、半個室・個室のスペースを決まった期間・時間で借りる形になります。また、より具体的で細かい目的に応じたスペースが用意されていることがあります。(写真撮影、料理、楽器演奏など)

一方、コワーキングスペースはオープンなスペースで、よりビジネス向け・業務向けの設備やスペースを共同で使用する形になります。

特定のはっきりとした目的がある場合や区切られた空間を使いたい場合はレンタルスペースやレンタルオフィス、主な用途がビジネスで交流もしながら使用したい場合はコワーキングスペースが適しています。

具体例(プラン内容)

レンタルスペースの具体的な料金プランや設備を例に挙げて、イメージしていきます。

例①:4名前後の貸会議室

使用人数4名前後
用途会議・打ち合わせ
料金1時間:825円
設備会議用テーブル、チェア、Wi-Fi、ホワイトボード、電気ケトル、電子レンジ、モニター、ケーブル類、等

会議用向けに使えるチェアやテーブルが置かれています。ホワイトボードやモニターも準備されており、意見の交流も活発化できます。

例②:写真撮影スタジオ

使用人数1~10名
用途写真撮影
料金1時間:1,980円
設備撮影用家具、グリーンバックスクリーン、着替えスペース、ドライヤー、メイク用ドレッサー、ヘアアイロン、姿見、レフ版、等

撮影のための小道具や、衣装を整えるスペース等が用意されています。室内の家具もテーマに沿ったものが準備されており、雰囲気を演出できます。

例③:カフェ貸し切り

使用人数1~40名
用途店舗貸し切りで(パーティやイベント、ドラマ撮影等)
料金1時間:5,000円
設備Wi-Fi、キッチン、店舗什器(テーブル、チェア)

店舗を丸ごと借りることができます。キッチンも使用可能で参加者に料理をふるまうことも可能。雰囲気のある店舗はドラマや写真・動画の撮影にも使えそうですね。

例④:ワークボックス

使用人数1名
用途個人での個室ブース使用
料金1時間:600円
設備デスク・チェア、卓上ライト、Wi-Fi、コンセント等

個人用の電話ボックスのような作業ブースもレンタルできます。コンパクトなスペースで、その分設備も必要最低限といったイメージ。

用途ごとに備品やスペースの間取り、置いている家具類が大きく違います。上記の例はそれぞれ「インスタベース」から、任意の例を取りあげていますので、気になった方はアクセスして、具体的なスペースを見てみてはいかがでしょうか。

まとめ

メリット/デメリット・おすすめの方

メリット
・個室でスペースを専用できる
・目的に応じた設備を利用できる
・場所や価格設定の豊富さ

デメリット(注意点)
・予約が前提になる
・利用方法がスペースごとに異なる
・緊急時の対応に時間がかかる可能性

おすすめの方
・個室で作業に集中して取り組みたい方
・特定の目的の作業に応じた設備を使いたい方
・簡単に対面での打ち合わせをしたい方
・多人数でのイベントを実施したい方

使用する際のポイント

設備類のチェック

レンタルスペースは幅広い目的で使用されるスペースで、準備されている設備や時間単位の料金も店舗ごとに大きく異なります。また、予約して利用することが前提になります。

使用する際は自身の用途にあった設備類があるかをしっかり確認の上で使用したいですね。

利用方法、ルールのチェック

予約して完了、といきたいところですが、利用ルール(飲食をしてもよいか等)、キャンセル料の発生の有無、といったところまで(無人レンタルスペースの場合は特に)確認する必要があります。

鍵の受取・返却方法については、事前にしっかり確認して、スムーズな利用開始・終了につなげたいポイントです。

通信環境が適切かを確認

店舗で用意されているWi-Fiとはいえ、会社の情報を扱う際には、フリーWi-Fiの利用は避け、万一使う場合もVPNを使用するのが好ましいでしょう。

個人の作業においても、ネットワークの安全が取れているか確認したり、テザリングといった別の接続も検討しておきたいポイントです。

おわりに

以上、レンタルスペースについての解説でした。

非常に幅広い用途のスペースがあり、自分の利用目的に合っているか、設備類が十分にそろっているか、といった点がチェック時のポイントになります。

利用ルールなども事前に十分に確認して使用することで、効果的に作業を進められるスペースになります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

関連記事

↓おすすめスペース一覧や、スペースごとの比較はこちら。

↓外出先でのおすすめ作業アイテムはこちら。

-ワークスペース
-