こんにちは、たけもとです。
先日、初めてブログでコンサルに相談をしてみました。
これまで抱えていた悩みや、やり方が分からず戸惑っていたところがクリアになり、今後のブログ運営のモチベーションになる、とても良い時間になりました!
今回はその相談に至った経緯や、わかったことをまとめていきます。
同じようにブログ運営で悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。
ブログコンサルに悩みを聞いてもらおうと思ったきっかけ
ブログを書いて約9ヶ月。
記事の執筆やテーマの動かし方など、基本的なことはおおよそわかってきたところ。
しかし、特にASP案件の記事の書き方や、アクセスの集め方について、悩みが生まれてきました。
問題を解決しようにも、自分で検索やYoutube等で調べても正解らしいものがわからずじまい。
結局、やるべきことがクリアにならず、モチベーションまで低下してしまう、という悪い状況になっていました。
そこで、ブログのコンサルに相談し、自分の悩みや今後の方針について話をさせてもらいました。

ブログコンサルと悩みを話してみて
見えてきた自分の課題
話をしたことで、自分の課題がクリアになってきたので、以下まとめます。
悩みの解決記事を書く
現在ASP記事を作成しているものの、単体のまま関連記事がない記事ばかりでした。
ASP記事はそもそもその固有名詞を知らないユーザーがいたりと、直接検索では読まれにくいことを理解しました。
そこで、「悩みの解決をする周辺記事を書く」ことを課題として設定し、悩みの検索からアクセスしてもらうようにすることに。
悩みに寄り添う、というブログの基礎基本に立ち返りつつ、その周辺記事からアクセスしてもらう、という構造をしっかり作っていきたい。
キーワード選定方法の見直し
私はレビュー系の記事が中心のため、これまでは扱う製品から関連キーワードを探して、タイトル設定をしていました。
しかし、製品(=具体的な名称のあるもの)を扱わない場合は、より抽象的な語群から、読まれる・検索されるキーワードを探す必要があります。
これは、キーワード選定の基礎基本となる部分ですが、学習がおざなりになっており、改めて正しいノウハウを学べたのが良かったです。
上記の「悩み解決の周辺記事」を作成するうえでも、大切になるポイントで、今後しっかり定着させます。

「記事内容→キーワード」で進めていたところを、「キーワード→記事内容」の順に変えられた!
リライト
「リライトは優先順位を決めてやるべき」とよく言われますが、どの順番でやるべきか、というのが把握できていませんでした。
そのため、ひとまずよく読まれているものから、直せそうなものからやる、という状態でした。
今回、検索順位が10位からわずかに漏れているものを中心にやるのが良いと学べました。
10位圏内の記事数を増やして、総合的な検索順位を上げる、というイメージです。
ディスクリプションの設定
ディスクリプションとは、記事の要約文のことで、検索をした際に、記事タイトルの下に表示される文章のことです。
ディスクリプションを設定していない場合も、自動的に表示されるからと、これまで設定せずにいました。
しかし、ディスクリプションを設定することで、「この記事は悩みを解決してくれそうだ」と思われ、結果的にアクセス数アップが見込める。
このことを学べたので、今後トライしていきたい内容です。
話をして思ったこと
まず直近では、作業の優先順位を付けられない状態だったと実感しました。
ブログを始めて間もないころは、タスクが今よりもシンプル。故に集中して一つ一つの課題に取り組めていました。
一方、やることが増えるのに従って、眼の前のやることそれぞれで60点〜70点を目指してとりあえずやる、といったイメージに。
浅く広く作業しており、この状態だと明確な進歩はないなと反省。
何かをクリアして次のステップに進むためには、「意識的に」目の前の課題にフルパワーで当たる他ない。
そのことを強く自覚できました。

また、キーワード選定といった基本的なことも改めて学習できたのが良かったです。
これまで、自分の書くブログの系統(主にレビュー記事)で作業中気になったところを調べる、といった具合でした。
ブログで広く一般的に求められる普遍性の高い情報、学習が中途半端になっていた点について、しっかり解答が確かめられて、非常に良い時間でした。
基礎に立ち返るべきポイントも、当面は意識的に取り組みたいです。

見えてきた課題に対して、コツコツ真摯に向き合っていこうと思います。
ブログ作業や相談の依頼ならココナラがおすすめ
今回はココナラで依頼をしました。
ココナラは、日本最大級の副業のスキルマーケット。
私は今回、ブログ運営に関する広範なことの相談に乗ってもらいました。
これ以外にも、記事の執筆やリライト、テーマ設定といった局所的な対応をしてくれる方も多く登録されています。
直近のブログ作業がいまいちうまく進まない
記事のお手本が知りたい
こんな悩みを抱えている方は、ぜひ一度、プロに依頼してみるのをおすすめします。
きっと現状の打開策が見えてきて、今後のブログの発展につながっていくはずですよ!

登録自体は無料なので、まずはどんなことができるのか、公式サイトから登録して確認してみるのがおすすめ!
まとめ
以上、ブログのコンサルへの依頼についての体験や学びについてのまとめでした。
自分の悩んでいたことがクリアになって、やるべきタスクがはっきりして、話を聞いてもらって本当によかったと思っています!
一人でできないところは、他の人の力を借りる。
その効果をしっかり実感できた経験でした。