ブログを伸ばす ブログ運営記録

【ブログ200記事作成】結果は「2.6万PV・5.6万円」|主な取り組み等解説

2025年6月30日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、たけもとです。

普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。

2024年の11月に書き始めた当ブログも、この記事で200記事となります。

100記事よりも時間も手間もかかったので、ようやくか~、、、と充実感を感じています。

本記事では200記事作成時点の記録として、PV数や収益、取り組んできた工夫などをまとめました。

これからブログを始めたい方や、似たような記事数の方の参考となれば幸いです。

200記事を書いた結果

初めに、PV数や収益などの結果についてまとめます。

結果概要

大まかな結果は下記の通り。100記事時点の情報も併記します。

記事数100記事200記事
要したトータル期間3カ月8ヶ月
PV数約5,500PV約26,000PV
収益約3,000円約56,000円

結果詳細

要した期間

ちょうど8カ月で200記事を作成。

記事作成のペースは、平日は朝に2~3時間、土曜日終日、日曜日午前、といった作業スケジュールが多かったです。

記事数だけで見ると100記事時点のときよりもペースは落ちていますが、不要な記事を削除・非掲載にしたぶん多く書いていたり、記事1つに対する下調べなどに時間を要するようになったのが要因。

急いで作っても成果がなければ仕方がないので、じっくり実になるものを作ろう。

量よりも質!を意識して、今後の記事作成にあたっていきたい。

たけもと
たけもと

限られた時間の中で、効果的に記事にエネルギーを注ぎ込んでいきたいものです。

PV数

200記事達成時点で約26000PV/月

100記事達成後の2月以降を見ると、少しずつですが、じわじわ伸びてきています。

ただ、ここ2ヶ月くらいは目立った増加がなく、やや伸び悩みを感じている時期。

記事単体で検索に当たるかも大事ですが、サイト全体の導線はあまりアプローチできておらず課題ありと感じています。

引き続き地道に、かつ改善できるところは積極的に改善して、PV数を増やしていきたい。

収益

200記事達成月時点で、約56,000円でした。

収益は100記事時点と同様に、Amazonアソシエイトが中心

私のブログ内では比較的安定した収益源となってきており、毎月少しずつ伸びていくところに楽しさを感じ、記事作成のモチベーションになっています。

一方で、ASP案件はまだほとんど受注できていない状況

今後はどのようにASPで伸ばしていけるかが、ブログの今後を担う大きなポイント。

200記事作成までの主な取り組み

200記事の達成まで行った取り組みを、PV関連のものと、収益関連のものでそれぞれご紹介します。

PV関連

読まれるジャンル選定+キーワード

このブログは雑記ブログとして、いろいろなジャンルの記事を作成しています。

その中でもよく読まれている=ニーズのある記事ジャンルに力を入れるようにして、作成を行いました。

ニーズのあるジャンルだと、扱っている商品やテーマに幅があったとしても各記事の反応がよく、ジャンル選定の重要さを改めて感じられました。

例えばですが、ガジェット系の記事は製品レビューを中心に行っていましたが、下記のようなまとめ記事も、反応が良かったです。

こうした記事は、作成当日~翌日から数件アクセスが発生するといった、初動の良さを実感しています。

リライトの実践+不要記事削除

SEO対策の一環で、リライトや不要記事の削除にも、100記事を超えてからトライし始めました。

100記事作成時点では、とにかく書くだけ書いた!といった記事も多く、手直しするところが山のようにあります。

また、書いてみたものの全然アクセスがない、という記事もそれなりにありました。

たけもと
たけもと

簡単に書いた記事は、無論そこまでの結果となっていました。

リライトでは特に、キーワードを盛り込んだ見出し、読みやすい文章量、を意識して実践しました。

これからの作成時にもこれらのポイントは注意しつつ、いつ書いた記事であっても、定期的にリライトしていきたい。

画像サイト、AI生成画像の活用

画像素材のダウンロードサイトで、思ったような画像がダウンロードできず、やや窮屈さを感じていました。

そんな時に追加で使い始めた「R-FREE」は、安定した生成AI画像をダウンロードでき、かなり重宝しています。

その他の有益な画像サイトについても、アンテナを立てていたいです。

また、サイトからの画像入手が難しい場合には、Adobe Firefryを中心とした画像生成AIを利用

考えているイメージを伝えられるようになり、表現の幅が広がった実感があります。

たけもと
たけもと

「画像がないから載せない」状態から、「ない画像を作って載せる」状態に変われたのが嬉しい。

200記事を作成しての変化

200記事作成時点の目立った変化として、記事の数が増えた分、良いところも悪いところも徐々にはっきりと見えるようになってきました。

読まれる記事ジャンル、写真の良し悪し、1文あたりの文章量、などに気を遣うことができるようになりました。

だからこそ、リライトで過去記事をアップデートしてより読みやすくするところには、今後もっと力を入れたい。

あとは、外部の企業様からのお声がけが少しずつ見られるようになってきました。

製品のレビュー依頼、サイトへの掲載依頼など、自分のサイトを見ていただき其々ご提案をているのが嬉しかったと強く感じています。

PV数や収益自体も徐々に成長しているものの、たまに他の方のブログ記事で見かける、突然伸びた!といった現象はありません。

記事作成での、内部リンクの充実やSEOの徹底など、見えにくい細かな積み重ねがまだまだ足りていないような気がします。

たけもと
たけもと

地道に、1%の細かな改善を重ねていきたい

300記事に向けて

記事数ごとの大まかな方針ややることを、自身の経験から整理したものが下記です。

方針やること・やったこと
〜100記事(以前)ブログ、記事執筆に慣れる・とにかく書く
・テーマは有料テーマでスタート
〜200記事(今)・サイト内で見えてきた課題の解決
・ツール類の整備
・100記事時点で見えてきた課題に取り組む
・収益関連のツールへの投資
〜300記事(これから)外部に向けた戦略的な発信・分析ツールの導入、習熟
・SEO対策の徹底

100記事までは、とにかく書いて、記事の作成方法を学び、ブログという存在に慣れるための期間。

200記事までは、どのジャンルの記事が読まれるのか、どうすればスマホユーザーが読みやすいかといった、自分のサイトの中から見えたことを解決したり、ツールを積極的に導入して、書くこと以外の面でのブログのインフラを作ってきました。

これから300記事に向かって、データや数字を活用してブログを伸ばことに力を入れたいと思っています。

現状、まだまだ記事の作成自体に意識が向きすぎてしまっていて、主観で書いていたり、パッと見で目に付いたところしか改善できていないことを自覚しています。

キーワードごとの検索数、自身のサイトでクリックを得られている箇所、といった、客観的なデータがブログ拡大には必要不可欠。

たけもと
たけもと

最近だと、ラッコキーワードを有料版にして、その効果を実感しています。

この客観的な情報には、読者が共感したり、理解したりするためのエッセンスが詰まっています。

新規記事はもちろん、リライトでもこの「客観性」をキーワードに、目線を自分目線→読者目線へシフトできるよう、300記事に向けて、気を引き締めて書いていきたい。

おわりに

以上、200記事を書いてみての記録でした。

100記事達成時点に比べると、やらなければならないことが増えたり、不要記事を泣く泣く外したりと、なんだかんだ時間がかかったなあと時間の長さを感じていました。

その分、見えること・気付けることが増えてきたと捉えて、300記事まで地道にまた頑張っていきたいと思います。

改めて、当ブログを読んでいただいた方に、感謝の気持ちでいっぱいです。

この情報が、ブログを始めようとされている方、始めてすぐの方などの、何かしらの力になっていれば嬉しいです。

また、関心が湧いた等の方は、ぜひXをフォローいただけましたら幸いです。(ブログ仲間は随時募集中です!フォローは心から歓迎いたします。)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

関連記事

ブログ運営結果1ヶ月目|とにかく記事を作ることから【2000PV・収益数百円】

ブログ運営結果2ヶ月目|サイトの構成を考え始めたひと月【2800PV・収益1,000円】

ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【5,000PV・収益3,000円】

ブログ運営結果4ヶ月目|伸び悩みの解決方法を模索したひと月【8,000PV・収益7,000円】

ブログ運営結果5ヶ月目|本業とのバランス感覚の重要性を学んだひと月【1万PV・収益2.5万円】

ブログ運営結果6ヶ月目|半年間の学びを今後につなげていきたいと思うひと月【1.6万PV・収益2.5万円】

ブログ運営結果7ヶ月目|課題に地道に挑戦していくことを意識したひと月【2.5万PV・収益3.8万円】

アフィリエイトをするなら、A8.netには登録しておきたい!

おすすめの有料テーマ「AFFINGER6」

ココナラで依頼すればブログも加速!ひとまず登録がおすすめ。

-ブログを伸ばす, ブログ運営記録
-