スマホ・PC

ChromebookとiPad Miniの運用について|快適な作業か、持ち運び性の良さか。置いておくのも一つの手。

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、たけもとです。

皆さんは外出先での作業、どんなデバイスを使っているでしょうか。

私はChromebookとiPad Miniを使っているのですが、それに加えて、読書はKindleを使っています。

荷物を極力減らしたい、けれど作業性は高くしたい。

そんな悩みから、ChromebookとiPad Miniの運用について、改めて考えた経緯・結論を、今回記事としてまとめました。

手元のデバイスの運用について考えている方の一つの判断材料になれば幸いです。

ChromebookとiPad Miniのどちらにするか問題

問題意識の芽生え

外出先作業のデバイスとして、現在Chromebook「Lenovo Duet 11」とiPad Mini 6が手元にあります。

最近だと、職場の昼の休み時間にサクッと作業をする際に、ChroemeBookをよく使っており、毎日の通勤に持ち運んでいました。

ただ、通勤時には電子書籍(Kindle)も使っており、持っていく荷物の多さが少し気になりました。

毎日の持ち運びを考えると、ChroemeBook+Kindleよりは、iPad Mini1台にした方が手軽なのでは?とふと疑問が。

持ち運び性とできることのバランスが取れた最適解を、改めて考えてみたいと思いたちました。

結論

先に結論を述べてしまうと、Chromebookの持ち運びが嫌ならもう職場に置いてしまおう、という結果に。

シンプルなことなのに、なぜ今まで気づかなかったんだろう、と不思議な感じがしますが…(笑)

今回はその結論に至るまでに検討した内容を、以下まとめていきたいと思います。

ChromebookとiPad Miniの現状整理

各デバイスのメリット・デメリット整理

最初に、ChromebookとiPad Miniのメリット・デメリットを整理します。

重量メリットデメリット
Chromebook
(Lenovo Duet 11)
+Kindle
トータル:約1300g
・Chromebook:約980g
・Kindle:約320g
・PCに近い環境で作業ができて快適。
・Kindleでの読書が快適。
Chromebook単体でも、iPad Miniとキーボードを足した重量よりも重い。(Kindleも用意するとより重い)
iPad Mini 6
+キーボード
トータル:約780g
・iPad Mini 6:約560g(ケース含)
・キーボード:約220g
・1台で作業も読書もできる。
・軽くて持ち運びが楽。
・作業性はChromebookが勝る。
・電子書籍を読む場合はKindleが軽くて快適。

まとめると、

作業はChromebook、読書はKindleが快適だが、重量が懸念点。

iPad Miniなら快適さは減るが持ち運びが楽

この2つのギャップにどう折り合いをつけるかが、今回の課題になります。

他のデバイスの可能性について

実は、Surface Goの導入も、かなり良い候補になっていました。

Surface Goは約10インチの持ち運び性に優れたWindowsPCで、下記のメリットがとても魅力的でした。

Surface Goのメリット
・タイプカバー込の重量で考えても約780gと軽い。
(iPad Mini 6+キーボードと同等で負担が少ない。)
・WinPCなので幅広い作業ができる。
・画面サイズも十分。

そのため、Surface Go+Kindleの構成がベストかもなあ、と考えていました。

非常に迷ったのですが、今回は見送る結果に。

その一番の要因はOS。

WindowsOSは幅広い作業ができることがメリットである一方、電源のON・OFFに手間がかかったり、OSを動かすだけでもメモリを大きく消費してしまいます。

機能性が高すぎて、手軽な作業からは一歩遠いイメージでした。

私の場合、外出先での作業はもっぱら文章を打つことのみ。

そうなると、サッと開いてすぐに作業を始められる、気兼ねなくスリープ状態にしておける、Chrome OS や iPadOSのフットワークの高さがどうしても合っていました。

ということで、改めてLenovo Duet 11とiPad Mini 6で検討することに。

ChromebookとiPad Mini運用の結論

結論

結果的に、ChromeBookを職場に置く、という単純な結論になりました。

簡単なことだったのに、なぜか思いつきませんでした。

持ち運び性の高さに意識が向きすぎていて、持ち運びを前提にしすぎていたような気がします…

これで通勤時はKindleだけ持ち運び、ゆっくり読書をすればOKというシンプルな構図となり、落ちつきました。

もっぱらChromebookは職場に置く形になるので、それ以外の外出シーンや自宅での動画鑑賞等に、iPad Miniを使っていきたいと思います。

今回の検討のポイント

今回の検討のポイント
・持ち運ばなくて済むならそれが一番良い。
・外出用デバイスが2台あるので、置いておく選択ができた。
・外出時の作業がシンプルなら、Chrome OS/iPad OSのフットワークの高さが光る
(幅広い作業をする、長時間作業するならWindowsPC)

「持ち運ばない」のも良い選択だと気づけたこと、そして外出作業とOSの関連性について改めて考えることができたのが、今回あれこれ考えてよかったなと思えたポイントでした。

ChromebookもiPad Mini も、本当に軽作業に向くデバイスなんだと再認識でき、今後も愛用していきたいと思っています。

まとめ

以上、ChromebookとiPad Miniのどちらにするか問題についての検討結果でした。

作業内容や持ち運びの重量など、考えることが存外多い外出先作業。

一つ一つポイントを整理して、自分のベストな作業方法を導き出す、その検討材料になれば幸いです。

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

2025/7/19

iPad Mini 6・7用おすすめキーボード10選|持ち運び性も機能性も追求!外出先でも快適な作業環境へ。

こんにちは、たけもとです。 幅広いシーンで活躍するデバイス、iPad Mini。1台で読書や動画鑑賞、そして実務的な作業までできてしまうのが魅力。 ゆえに、外に持ち運ぶ機会も多くなりますが、そんな時に欲しいのがキーボード。 快適に作業をしたい、それでいてストレスなく持ち運びをしたい… 今回はそんな方に向けて、iPad Mini 6・7用おすすめキーボードを10個、ピックアップしてご紹介します! 機能、デザイン、持ち運び性、それぞれのキーボードの強みがあり、自分に合った1台があればiPad Miniでの作業 ...

Lenovo Chromebook Duet 11 の全体像

2025/6/7

【実機レビュー】ポータブル性に優れ、PCでもタブレットでも活躍する万能機!|Lenovo Chromebook Duet 11(Gen9)

こんにちは、たけもとです。 Lenovoから、新作のChromebookが発売されました。 それが今回レビューする、「Lenovo Chromebook Duet 11」です。 持ち運び性に優れた小型のPCがほしい タブレット・PCと万能に使えるデバイスがいい Chromeのブラウザ上で作業ができれば十分 そんな方々におすすめです。 初めてChromebookを購入したのですが、想像以上に使い勝手が良く、購入してから毎日のように使用しています。 早速お気に入りになったこの製品をレビューしていきます。細かい ...

ガジェット一覧

2025/6/7

カフェ作業におすすめのガジェット7選|持ち運び性も機能性も妥協しない!

こんにちは、たけもとです。 テレワークや個人作業など、カフェなどの外出先で作業をするシーンが、年々増えてきていることと思います。 外出先でも良いガジェットあれば効率的に作業ができますが、持ち運び性と機能性、両方妥協したくないですよね…! そんなわけで今回は、持ち運びしやすく使いやすい、外出先のおすすめ作業アイテム7選として、私が実際に使用しておすすめできるガジェット等のアイテムをピックアップしています。 それぞれレビューもしているので、気になるものがあれば、レビューもぜひ覗いてみてくださいね。 カフェ作業 ...

Lenovo Duet 11(Gen9)とiPad Mini 6の比較

2025/6/7

【比較レビュー】Lenovo Duet 11(Gen9)とiPad Mini 6の比較|デバイスの特性に合った作業について

こんにちは、たけもとです。 ChromebookのタブレットPC「Lenovo Duet 11」の使い勝手がとても良く、最近は毎日のように使用しています。 今回は、このLenovo Duet 11とiPad Mini 6の使用感の比較レビューをします。 外出先ではiPad Miniも良く使用するのですが、できることが似ているこの2機種を比較しながら、それぞれの適している作業について深堀りしていきたいと思います。ぜひ最後まで、ご覧ください。 はじめに まずは、Lenobo Chromebook Duet 1 ...

-スマホ・PC