こんにちは、たけもとです。
普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本記事は、ブログ運営を始めて11ヶ月目のPVや収益、実践したことのまとめになります。
今月はPV数を増やすことに狙いを当てて、いくつか取り組んでみました。
記事単体のパワーだけでなく、様々な角度から毎月アプローチして、ブログの総合力を高めることに意識が向いたひと月でした。
今回は、そんな11ヶ月目の記録をご紹介します。皆様の参考になれば幸いです。
ブログ運営11カ月目の記録
具体的な11ヶ月目の運営記録をまとめていきます。
結果概要
大まかな結果は下記の通り。
項目 | 結果 |
---|---|
記事数 | 作成:16本 →累計245本 |
PV数(月間) | 約35,000PV |
収益(月間) | 約45,000円 |
PV単価 | 1.60 |
結果詳細
記事数
今月は16本作成。
主に、ASP記事に関する関連記事・まとめ記事を増やすような具合でした。
引き続きASP記事へのアクセスが課題となっており、「悩みの解決」を再度意識して、記事どうしの構成やつながりへの理解を深めていきたい。
PV数
PVは約35,000PV。

先月は落ち込んでしまっていたところ、2ヶ月前の水準に戻ってきており、素直に嬉しかったところ。
今月はiPhoneの新作が発表され、iPhone17関連の記事で、月中旬からアクセスが大きく伸びていました。
来月もまずは、このままコンスタントに1,200PV/日以上でキープしていきたいところ。

3万PV近辺でうろうろする時期が長いので、次は5万PV超えを達成したい。
収益
合計で69,000円程となり、内訳は下記になります。
媒体 | 収益額 |
---|---|
Googleアドセンス | 0円 |
アフィリエイト(Amazon・楽天) | 約69,000円 |
ASP(A8netなど) | 0円 |
先月はだいぶ落ち込んでしまったAmazonや楽天のアフィリエイトが、徐々に回復してきました。
ASP案件は今月はゼロ。まだまだ、ASP記事でのアクセス数アップが課題。しばらくはじっくり取り組んでいくことになりそうです。
ブログ運営11ヶ月目の取り組み
評価点(やってよかったこと・うまくできたこと)
ココナラでメニュー調整を依頼
先月考えていたのが、ブログのPVを記事単体でなく、総合的に伸ばすためにどうするべきか、ということ。
今月は、そのための取り組みの一つとして、メニューやトップページの改善にトライしました。
その一環で、ブログのタイトル・カテゴリ表示について、ココナラで下記の調整を依頼しました。
・PC:タイトルとカテゴリは常時表示。
・スマホ:下にスクロールするとタイトルが隠れ、上にスクロールすると再表示。
トップページや各カテゴリへのアクセスをしやすくすることが狙いです。
サイト内循環に対してのアプローチであり、良いアップデートができたなと感じています。
特にヘッダー部分の編集がとても複雑で、一人では時間が非常にかかるため、適切なコストでスムーズに改良ができたのがとても良かったです。

作業を依頼した方も、非常にテンポの良い応対で、スピーディに進めることができました!
トップページの構成の更新
上記のヘッダー部はプロに依頼しつつ、並行してトップページの構成を大きく更新しました。
よく見られる・見てほしい記事をピックアップしてトップページに4ジャンルで配置。
スマホで表示したときにも、見やすく押しやすいボタンの構成にしてみました。
上記のメニュー調整でトップページへアクセスしやすくなったので、トップページへ移動→気になる記事へ移動する。
この良い相乗効果が生まれてほしいと願っています。
時事ネタの強さ
9月はiPhoneの新作が発売されました。
そこで新作iPhoneの関連記事を作成したところ、アクセスがかなり伸びたのが嬉しかったです。
同時に、時事ネタの強さを実感。
「人気の高いもの×悩みの解決」を、今後の記事作成時の一つのポイントとして据えたいと感じました。
周辺記事・まとめ記事の作成
先月同様、ASP記事に焦点を当てて、周辺記事やまとめ記事を作成。
読者の「悩み」の答えになるような構成を考えて記事作成にあたっていました。
ASPとAmazon等との記事の大きな差が、商品の固有名詞での検索数の差。
ASP案件のほうがマイナーなため、Amazon等の製品と同じことを同じ量していても、この差によって結果に繋がりにくい、という状況だと認識しています。
Amazonでも収益が上がるまでに、周辺記事&まとめ記事の構成(トピッククラスターモデル)はトライしてきたものの、それを質・量ともにグレードアップさせて努力していくことが求められるなと感じます。
基礎から見直して、地道に、徹底的にやらなきゃなあ。

基本的なスタンスとして定着するよう、引き続き実践していきたいと思います。
反省点(うまくできなかったこと・改善したいこと)
サイト内のアクセス経路の確認
記事へのアクセスはほぼ検索がメインの当ブログ。
一度アクセスしたあとの、アクセス経路の分析に手を付けたいと考えています。
というのも、今月でトップページやカテゴリ欄の表示を改善したので、その成果がどのように出ているのかを見たいと思ったため。

まだ具体的な方法が整理できていませんが、少しずつ調べて実践していきたい。
検索順位10位近辺の記事のリライト
記事のリライトの実践の量が足りていないと思う今日このごろ。
すべての記事にリライトを施そうとすると、量が多くて時間もかかるし、そもそも何から手を付けるべきかの優先順位も付けにくい。。
と思っていたところで、先月にコンサルと相談した際に、検索順位が10位から少しはみ出している記事にアプローチするとよい、とのこと。
実際に検索順位に目を向けて、ターゲットを絞ってリライトを施していこうと思います。
今月の目標
10月のテーマは、先月・先々月に続いて、「ASP記事の研究・リライト・アップデート」です。
3ヶ月連続となりますが、まだまだ成果らしいことを感じられていないので、成果が出始めるところまで、続けていくつもりです。
8月でASPの関連記事の作成方法・ポイントなどを学び、9月はそれをトピッククラスターモデルとして少しずつ形にしてきました。
10月は、作った構成をよりブラッシュアップ・定着させつつ、リライトで質をアップさせることに意識を向けていく方針です。
キーワードは、読む意義のある記事・悩みの解決につながる記事。
読者の行動や問題解決が自分の成果につながっていくので、実際に行動に結びつくか、解決できるかを追求していこうと思います。
ブログ運営11ヶ月目総評
今月はサイト全体に関わる改善ができて、満足度が高いひと月となりました。
先月で問題となる部分が見えてきて、それに着々とトライすることで、ブログが少しずつステップアップしていく感覚が気持ち良いです。
「ブログの記事を作ること」それだけにけっこう執着していたのですが、記事作成以外にも、総合的にブログを成長させる意識が芽生えてきました。
ブログ記事数が増えれば、それでブログの持つパワーが増えて収益が上がる、だからブログ記事をとにかく増やそう、と。
そこから一歩引いて、様々なアプローチがあるなかで、実際に成果につながるかどうかを、少しずつ貪欲に、そして向き合って考えられるようになってきたなと。
サイト内の循環で今回はメニュー周りを改善しましたが、それ以外にもやることが無数にあります。
「より結果につながる改善はなにか」を常に意識して、今後の作業にあたっていきたいと思います。

成果につながるのは記事それだけじゃない、ということを飲み込めるようになってきました。
おわりに
以上、ブログ11か月目(2025年9月分)の運営記録でした。
この情報が、ブログを始めようとされている方、始めてすぐの方などの、何かしらの力になっていれば嬉しいです。
また、関心が湧いた等の方は、ぜひXをフォローいただけましたら幸いです。(ブログ仲間は随時募集中です!フォローは心から歓迎いたします。)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
関連記事
・ブログ運営結果1ヶ月目|とにかく記事を作ることから【2000PV・収益数百円】
・ブログ運営結果2ヶ月目|サイトの構成を考え始めたひと月【2800PV・収益1,000円】
・ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【5,000PV・収益3,000円】
・ブログ運営結果4ヶ月目|伸び悩みの解決方法を模索したひと月【8,000PV・収益7,000円】
・ブログ運営結果5ヶ月目|本業とのバランス感覚の重要性を学んだひと月【1万PV・収益2.5万円】
・ブログ運営結果6ヶ月目|半年間の学びを今後につなげていきたいと思うひと月【1.6万PV・収益2.5万円】
・ブログ運営結果7ヶ月目|課題に地道に挑戦していくことを意識したひと月【2.5万PV・収益3.8万円】
・ブログ運営結果8ヶ月目|データや数字への意識が増えてきたひと月【2.6万PV・収益5.6万円】
・ブログ運営結果9ヶ月目|ASP記事への反省とこれからの課題を感じたひと月【3.5万PV・収益7.3万円】
・ブログ運営結果10ヶ月目|落ち込みはあるが今後のやることが見えたひと月【2.8万PV・収益4.5万円】
・ブログ運営結果11ヶ月目|ブログの「総合力」を伸ばす意識が芽生えたひと月【3.5万PV・収益6.9万円】
アフィリエイトをするなら、A8.netには登録必須!
SEO対策重視のテーマ「AFFINGER6」でブログを伸ばす!
ココナラで依頼すればブログも加速!ひとまず登録しておきたい。
スキルコンシェルジュなら、自分にピッタリの副業が見つかる!