カフェアイテム

コーヒーケトルおすすめ10選|電気・直火からピックアップ。珈琲用の1台を探そう

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、たけもとです。

コーヒーを淹れる時間から、1杯を味わうまで、たっぷりコーヒーの魅力を楽しめるのがハンドドリップ。

そこで欠かせないのが、コーヒーケトルです。

細口のコーヒーケトルがあると、お湯をゆっくり注ぐことができ、コーヒーのおいしさをじっくり引き出すことができます。

そこで本記事では、おすすめのコーヒーケトルを10つ、ピックアップしてご紹介します。

機能やデザイン、使用感など、皆様にあった1台が見つかれば幸いです。

コーヒーケトルおすすめ10選

はじめに

今回は下記の3つのタイプから、ケトルをご紹介します。

ポイント

①電気ケトル:火を使わず、手軽に、温度設定も可能!
②移し替えケトル:既存のアイテムを使えて導入しやすい
③直火ケトル:お湯を沸かす時間から楽しみたい方に

電気ケトルは最も手軽・安心・便利なケトル。どなたでも使いやすい機能が満載です。

移し替えケトルは、既存のお湯を沸かすアイテムを使えるので、簡単に導入ができます。

直火ケトルは、火で沸かすその時間さえも楽しめるケトル。

これら3つのタイプの中から、お勧めのモデルをピックアップしました。以下より紹介していきます。

①電気ケトル

電気ケトルなら火を使わず、手軽に、細かい温度設定も可能で、非常におすすめです!

1.山善 電気ケトル 0.8L ドリップケトル EKG-C801

はじめにおすすめしたいのが、山善の電気ケトル。

温度調整機能、保温機能、空焚き防止、沸騰後の自動電源OFF、という欲しい機能が満載。800mlの容量も十分なサイズです。

それでいて価格も標準的で、費用対効果がとても優れた1台。短時間で沸かしたい方は、ハイパワーモデルも選択肢があります。

本体カラーも3色あり、スリムなボディで設置幅を取りにくいのも嬉しいポイント。

私もモデルチェンジ前をずっと愛用しています。初めてのコーヒー用電気ケトルに、おすすめ!

2.エペイオス(Epeios) 電気ケトル 0.9L 1200W

エペイオスのケトルは、コーヒーの世界的コンテストでチャンピオンとして輝いた、井崎氏が開発に携わった1台。

基本的な機能は欠かさずに搭載し、こだわりのカーブを描いた注ぎ口が、注油時のコントロール性を高めています。

ダイヤルで温度調整ができ、アナログで直感的な操作が、日々のコーヒータイムでの使いやすさに直結。

デザイン性の高さも魅力で、キッチン周りに高級感を演出。華のあるデザインのモデルも選ぶことができます。

家電批評でも2023年で受賞。機能も、デザインも妥協したくないあなたに、おすすめしたい1台です。

3.TIMEMORE Fish Smart 電気ケトル 0.6L1000W

TIMEMOREらしい、直線的で無駄のないデザインが目をひく1台。

蓋の工夫が素晴らしく、蒸気が手に当たらない設計となっており、安全に使うことができます。

温度の調整力の高さもアピールポイント。STRIX温度コントローラーが、正確な温度設定をサポートします。

シンプルなデザインが好みな方、機能性を求める方は、ぜひご検討ください。

④象印マホービン ドリップケトル CK-LA08-BZ

\プライム感謝祭開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

象印マホービンのドリップケトル。

本体やノズル部は二重構造で触っても安心。加えて、転倒時にもお湯が漏れにくいフタや、湯沸かし中のランプ表示も大きな安心材料。

温度の設定ができない点が課題ですが、その分とにかく安全性に特化した機能が満載のモデルです。

やけどが気になる方、小さなお子さまがいる家庭で、特におすすめしたい1台。

②移し替えケトル

すでに他のケトルがある方や、魔法瓶やウォーターサーバーでお湯を普段使っている方は、移し替えて入れるのがおすすめ。

5.HARIO(ハリオ) V60ドリップケトル・エアー 350ml

\プライム感謝祭開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

HARIOのドリップケトル・エアーは、計量カップのような見た目ながら、注ぎ口がコーヒードリップ用に最適化されています。

すでに魔法瓶やケトルをお持ちの方は、このケトルにお湯を移し替えることで、手軽に本格ドリップが楽しめます。

価格も安価で、非常に導入しやすいのもポイント!

軽量なため、アウトドアにも持っていけるので、活躍のシーンが存外多い1台です。

6.cores コレス ドリップポット コーヒー 300ml 皮革カバー

\プライム感謝祭開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コレスのドリップポット。

本体を覆うように取り付けられた革製のカバーが最大のポイント。クラシカルで落ち着いた見た目を演出してくれます。

また、持ち手がなく直に掴むため、お湯の量のコントロールがしやすいほか、収納時にも非常にコンパクト

そして内側に印字されたメモリのおかげで、好みの容量でピッタリ注ぐことができます!

金属製ですが直火は不可のため、あくまで移し替えにて、ご利用ください。

7.KINTO (キントー) プアオーバーケトル 430ml

\プライム感謝祭開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

キントーのドリップケトル。

無駄のないシンプルなデザインで、どんなインテリアにもマッチするのが魅力の1台。

モダンな雰囲気な黒と、清潔感のある雰囲気のステンレス(シルバー)の2種類がラインナップ。

コンパクトなサイズなため、アウトドアシーンでも活躍。

ミニマルなアイテムが好みな方にはとてもぴったりなデザインとなっています。

公式HPによると、ステンレスは直火対応、ブラックは直火非対応となっています。

③直火ケトル

お湯が湧く時間も楽しみたい!という方は直火タイプを選びましょう。

8.HARIO(ハリオ) V60 ドリップケトル・ヴォーノ 800mL 直火/IH対応 VKBR-120-HSV

ハリオのドリップケトル。

800mlと十分な容量、直火もIHにも対応しているので、キッチンを選ばず、非常に幅広いシーンで活躍する万能モデルです。

価格も手に入れやすいもので、最初の直火ケトルとしても良い選択肢になります。

どなたにも使いやすく、直火ケトルをお探しの万人におすすめしたい1台。

9.マーナ (marna) ドリップケトル IH/ガス火可 実容量600ml Ready to K79

マーナのドリップケトル。

こちらも直火、IHの両方に対応しているので、どんなキッチンでも使うことができます。

先端は細口であるものの、根本部分が広く取り付けられているため、破損のリスクも少なく長く使うことができそうです。

収納時のコンパクトさを評価する声も多数。保管を手軽にしたい方に、おすすめしたい1台です。

10.カリタ Kalita 銅製 コーヒーポット 600ml Cuケトル600

カリタの銅製ドリップケトル。

アンティーク調の見た目がおしゃれな1台。コーヒーを淹れる時間が、視覚的にリッチな時間に変化します。

銅の本体は使っていくうちに風合いが変わっていきますが、その経年変化を楽しめる贅沢な1台。

末永く相棒として使っていきたい方は、ぜひこちらの1台をどうぞ。

まとめ

以上、お勧めのコーヒーケトル10選でした。

細口のコーヒーケトルがあると、お湯をゆっくり注ぐことができ、コーヒーのおいしさをじっくり引き出すことができます。

まだケトルをお持ちでない方は、ぜひお気に入りの1台で、より充実したコーヒータイムをお送りください。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

関連記事

ハンドドリップするなら、定期便で豆までこだわりたい!

コーヒーメーカーで手軽に淹れたい方に

2025/10/8

コーヒーケトルおすすめ10選|電気・直火からピックアップ。珈琲用の1台を探そう

コーヒーを淹れる時間から、1杯を味わうまで、たっぷりコーヒーの魅力を楽しめるのがハンドドリップ。 そこで欠かせないのが、コーヒーケトルです。 細口のコーヒーケトルがあると、お湯をゆっくり注ぐことができ、コーヒーのおいしさをじっくり引き出すことができます。 そこで本記事では、おすすめのコーヒーケトルを10つ、ピックアップしてご紹介します。 機能やデザイン、使用感など、皆様にあった1台が見つかれば幸いです。 コーヒーケトルおすすめ10選 はじめに 今回は下記の3つのタイプから、ケトルをご紹介します。 ポイント ...

2025/10/7

コーヒーメーカーおすすめ10選【カプセル式編】UCCやネスプレッソ、その他のアイテムまでご紹介

本記事では、「カプセル式」のコーヒーメーカーのおすすめしたいモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル ...

2025/10/7

コーヒーメーカーおすすめ10選【粉ドリップ式編】ライフスタイルに合った1台を見つける

本記事では、「粉ドリップ式」のコーヒーメーカーのおすすめモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル式: ...

2025/10/7

コーヒーメーカーおすすめ10選【全自動式編】ミル付きのマシンで豆から手軽に!

本記事では、「全自動式」のコーヒーメーカーのおすすめモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル式:あら ...

2025/10/8

【解説】コーヒーが「まずい」と感じる原因と対策|より美味しい1杯に仕上げるために

せっかく淹れたコーヒーなのに、なんだか美味しくない… なぜか苦すぎる、薄すぎる、酸っぱすぎる… といった、コーヒーに対しての悩み、体験したことはありませんか。 コーヒーは豆やお湯、ドリップの方法など、様々なポイントが絡み合って1杯が仕上がっています。 そのため、何をどう手をつけてよいのか、とわからなくなることも多いですよね。 今回は、主な3つのケースから、コーヒー豆が美味しく味わえない原因と、その対策について徹底解説します。 改善のポイントが分かり、コーヒータイムが最高のひとときに変わる一歩が踏み出せる、 ...

-カフェアイテム