こんにちは、たけもとです。
コーヒーの魅力を味わい尽くせるハンドドリップ。
自分の手で淹れたコーヒーは、うまく淹れ終わった実感とともに、格別の味わいに。
そんなこだわりの1杯を、よりおいしく仕上げるのに欠かせないのが、コーヒースケールです。
ドリップの速さ(時間が)変わると、それだけで味わいが変わってしまいます。
スケールを使って1杯ごとのドリップの速さを測ることで、コーヒーはぐっと美味しさを増します。
そこで本記事では、おすすめのコーヒースケールを10つ、ピックアップしてご紹介します。
機能やデザイン、使用感など、皆様にあった1台が見つかれば幸いです。
コーヒースケールおすすめ10選
コーヒースケール選びのポイント
コーヒースケールは、コーヒーのハンドドリップ時に豆やお湯の量を測るスケールです。
一般的なキッチンスケールとそっくりな見た目をしていますが、「調理用の計量道具」という意味では確かに似通ったものです。
しかし、美味しいコーヒーを淹れるための工夫やこだわりがコーヒースケールには詰まっています。
おすすめのコーヒースケールのご紹介の前に、先に、このコーヒースケール選びで大切なポイントを3つ整理します。
①計量単位
スケールでまず気にしたいのが、計量の単位。
例えば、1g単位での表示の場合だと、1.0gと、1.9gが同じ1g表示となってしまいます。
コーヒーではお湯と豆の量のバランスを合わせるのが大切。0.1g単位での計量ができると安心です。

今回ピックアップしたものは、すべて0.1g単位での計量が可能です!
②電源
キッチンスケールであれば、電池式が一般的には多いのではないでしょうか。
コーヒースケールは、電池式に加え、USB-Cの充電式も比較的豊富に見られます。
・電池の購入の手間を無くしたい方→充電式
・家には電池を常備している方/充電の手間を省きたい方→電池式
上記のような具合で、ここは好みのタイプをお選びください。
③抽出時間測定
最後にして最大のポイントが、抽出時間の測定機能。
コーヒーのドリップでは、豆とお湯の分量だけではなく、ドリップの時間(ドリップの速さ)を測るのがとても重要!
同じ分量で淹れても、注ぐ時間が変わると、味わいが変わってしまうからです。
(お湯を注ぐのが速すぎると薄い味に、遅すぎると苦みや雑味が目立つ味わいになる)
毎回のドリップ時間をコントロールすることで、安定した、より美味しい1杯を目指すことができますよ。

今回ピックアップしたものは、すべて測定機能がついています!
手動で測定できるものでも十分美味しく仕上げられますが、よりこだわって淹れたい方は、自動測定機能があるものがおすすめです。
お湯を注ぐとドリップのタイマーが始まるので、確実、かつ片手で済むのが非常に便利です。
おすすめコーヒースケール10選
それでは、おすすめのコーヒースケールを10台ご紹介します。
それぞれの電源や自動計測の有無、各種機能を比べて、お好みの1台を見つけてみてください。
1.HARIO(ハリオ) ポラリス CST-2000-B

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
HARIO(ハリオ) ポラリス CST-2000-B | 0.1g | 電池式 (単3×3本) | あり | ・注ぐべきお湯の量が分かる ・ドリップの進行状況が分かる ・ホワイトあり |
コーヒーの国内メーカーとして有名なHARIOのコーヒースケール。
ポイントは、このスケール独自の「ポラリスモード」。
注ぐべきお湯の量とドリップの進行状況が自動的に算出され、ドリップごとのベストな分量・スピードが毎回わかるという超便利機能!
タイマーの自動計測機能も搭載。同メーカーのドリップステーションを併用するのも、雰囲気が出ておすすめ!
2.cores コレス コーヒースケール C100

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
cores コレス コーヒースケール C100 | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・IPX4の防滴・防水 ・壁掛けフックあり |
コレスの緩やかな曲線デザインが美しいコーヒースケール。
特殊な機能は搭載されていませんが、自動計測機能は搭載しており、必要十分な性能。
壁掛け用のフックや防水機能が付いているので、日常的に使いやすい仕様となっています。(充電端子のカバーには注意)
オーソドックスな使用感で毎日使いやすいものを求める方は、こちらのスケールをどうぞ。
3.TIMEMORE タイムモア Black Mirror Basic 2.0

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
TIMEMORE タイムモア Black Mirror Basic 2.0 | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・豊富な3モードで味を追求できる ・ホワイトあり |
コーヒースケールではかなり人気が高い、TIMEMOREのシンプルさ際立つデザインのスケール。
ポイントは味にこだわれれる、3つのモードの搭載。
一般的な測定のモードに加え、注ぐべき湯量を自動で算出してドリップ終了のベストタイミングを知らせる「アシストモード」、出来上がったコーヒーの抽出比率を算出する「競技用モード」の3つのモードで、ベストな1杯を探求していくことができます。
ムダのないデザインが好みな方、ドリップのスキルアップをしたい方に、選んでいただきたいスケールです。
4.エペイオス(Epeios) Balance

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
エペイオス(Epeios) Balance | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・豊富な3モードで味を追求できる ・メモリー機能 ・ホワイトあり |
エペイオスの、丸みを帯びたデザインが個性的なスケール。
上記3と同等に、豊富な3つのモードが魅力の1台です。
通常のモードに加え、「アシストモード」でコーヒー粉とお湯のベストな比率を計算、「競技モード」では出来上がったコーヒーの抽出比率を把握できます。
ほか、「メモリー機能」は前回のドリップ時の設定を呼び出すことができるユニークな機能!
シボ加工のシリコン製の計量皿、LEDタッチパネルといった、細部にこだわったデザイン性の高さも評価ポイント。
こちらも、ドリップ技術を磨きたい方、美味しい1杯を追求したい方におすすめなスケールです。
5.エペイオス(Epeios) Balance Lite

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
エペイオス(Epeios) Balance Lite | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・豊富な3モードで味を追求できる ・メモリー機能 ・ホワイトあり |
同じくエペイオスより、上記4のエントリーモデル。2025年9月発売の新しいモデルです。
本体の材質や、バッテリー容量、ボタン表示といった部分のコストを削ることで、手に入れやすい価格で販売。
アシストモードや競技モードは上記4と同様に搭載。高い機能性を、より手に入れやすい価格で実現できます。
6.アトラス ADCS-03

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
アトラス ADCS-03 | 0.1g | 電池式 (単4×3本) | なし (手動計測) | ・豊富なカラーバリエーション |
アトラスのコスパに優れたコーヒースケール。
自動計測機能はありませんが、その分非常に手に入れやすい価格なのがポイント。
(手動計測は、ドリップの開始に合わせて、タイマーのボタンを押す形になります。)
また、豊富なカラーバリエーションが展開されているので、好みの色でキッチンの雰囲気にも合わせやすいです。
最初の1台にもおすすめしたい、シンプルで無駄のないモデルです。
7.珈琲空間 RCS-105

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
珈琲空間 RCS-105 | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・コスパ抜群 |
珈琲空間のコスパ抜群なコーヒースケール。
2000円台という価格でタイマーの自動計測機能を搭載し、さらに充電式となっているのが驚きの1台です!
特殊な機能はないものの、コアとなる機能はしっかり搭載し、「ハンドドリップにこだわりたい」というニーズをしっかり満たしてくれます。
費用対効果が非常に高いコーヒースケールです。
8.エレコム HCS-KS04BK

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
エレコム HCS-KS04BK | 0.1g | 電池式 (単4×2本) | あり | ・30秒ごとのカウント音 |
エレコムのコーヒースケール。
こちらも、自動計測機能が搭載されていながら手に入れやすい価格帯で、コスパに優れた1台です。
30秒ごとのカウント機能が付いており、ドリップに要した時間を、より体で感じ取りやすいです。
上記7が充電式であるのに対して、こちらは電池式。電源のタイプで、お好みの方を選んでみてはいかがでしょうか。
9.BOMATA(ボマタ) 2kg 0.1g単位 ポケットデジタルスケール

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
BOMATA(ボマタ) 2kg 0.1g単位 ポケットデジタルスケール | 0.1g | 電池式 (単4×2本) | なし (手動計測) | ・コンパクトサイズ ・HOLD機能 |
BOMATAのポケットサイズのコーヒースケール。
12cm×6.8cmという、今回紹介した中でもひときわコンパクトさが目立つモデル。
小型ながらシリコンパッドが付属し、お湯を注いでのドリップにも対応しています。
また、小型ゆえにコーヒーサーバー等で画面が隠れても、HOLD機能で計量した値を確認できるので、配慮が行き届いています。
持ち運び向けで、特にアウトドアシーンでのドリップが多い方に、おすすめしたい1台です。
10.OutIn Claro ポータブルコーヒースケール

計量単位 | 電源 | タイマー自動計測 | その他 | |
---|---|---|---|---|
OutIn Claro ポータブルコーヒースケール | 0.1g | 充電式 (Type C) | あり | ・同社製品との組み合わせ |
最後にご紹介するのが、Outinの個性的な形状が目を引くコーヒースケール。
単純にスケールとして使えるだけでなく、同社のポータブル電動エスプレッソマシンと組み合わせることで真価を発揮します。
保護バッグも付属し、ポータブル用途が中心となります。
同社の電動エスプレッソマシンが気になる、いつでもどこでもエスプレッソも味わいたい、という方に、おすすめです。
まとめ
以上、お勧めのコーヒースケール10選でした。
コーヒースケールを用いてドリップの速さ(時間)を測ることで、ドリップの技術がグッとアップします。
安定したドリップが、美味しい1杯に確実につながっていきます。
まだコーヒースケールをお持ちでない方は、ぜひお気に入りの1台で、より充実したコーヒータイムをお送りください。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。
関連記事
ハンドドリップするなら、定期便で豆までこだわりたい!
-
コーヒー定期便おすすめ6選|安いだけじゃない個性あふれる価値まで解説。
2025/9/25
ドリップするときはケトルもしっかり選びたい。
-
コーヒーケトルおすすめ10選|電気・直火からピックアップ。珈琲用の1台を探そう
2025/10/8
コーヒースケールおすすめ10選|自動タイマー付きやおしゃれなモデルも。プロの味わいに近づけよう
コーヒーの魅力を味わい尽くせるハンドドリップ。 自分の手で淹れたコーヒーは、うまく淹れ終わった実感とともに、格別の味わいに。 そんなこだわりの1杯を、よりおいしく仕上げるのに欠かせないのが、コーヒースケールです。 ドリップの速さ(時間が)変わると、それだけで味わいが変わってしまいます。 スケールを使って1杯ごとのドリップの速さを測ることで、コーヒーはぐっと美味しさを増します。 そこで本記事では、おすすめのコーヒースケールを10つ、ピックアップしてご紹介します。 機能やデザイン、使用感など、皆様にあった1台 ...
コーヒーケトルおすすめ10選|電気・直火からピックアップ。珈琲用の1台を探そう
コーヒーを淹れる時間から、1杯を味わうまで、たっぷりコーヒーの魅力を楽しめるのがハンドドリップ。 そこで欠かせないのが、コーヒーケトルです。 細口のコーヒーケトルがあると、お湯をゆっくり注ぐことができ、コーヒーのおいしさをじっくり引き出すことができます。 そこで本記事では、おすすめのコーヒーケトルを10つ、ピックアップしてご紹介します。 機能やデザイン、使用感など、皆様にあった1台が見つかれば幸いです。 コーヒーケトルおすすめ10選 はじめに 今回は下記の3つのタイプから、ケトルをご紹介します。 ポイント ...
コーヒーメーカーおすすめ10選【カプセル式編】UCCやネスプレッソ、その他のアイテムまでご紹介
本記事では、「カプセル式」のコーヒーメーカーのおすすめしたいモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル ...
コーヒーメーカーおすすめ10選【粉ドリップ式編】ライフスタイルに合った1台を見つける
本記事では、「粉ドリップ式」のコーヒーメーカーのおすすめモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル式: ...
コーヒーメーカーおすすめ10選【全自動式編】ミル付きのマシンで豆から手軽に!
本記事では、「全自動式」のコーヒーメーカーのおすすめモデル10台をピックアップしてご紹介します。 皆様に合った1台を見つけるための、一つの参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! はじめに:コーヒーメーカーのタイプについて コーヒーメーカーの3つのタイプ コーヒーメーカーは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 コーヒーメーカーの3つのタイプ ①粉ドリップ式:自分でコーヒーの粉をセットしてドリップするタイプ②全自動式:豆のままセットでき、自動で挽いてコーヒーをドリップするタイプ③カプセル式:あら ...