こんにちは、たけもとです。
今回は、電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」について、解説します。
私も本サービスを使用して5年以上になりますが、月額費用に対して得られるものがとても多く、今では手放せないものになっています。
Kindle Unlimitedはおすすめしない?
Kindle Unlimitedって読む本が少ないの?
対象書籍がどれくらいあるのか気になる
Prime Readingと何が違うの?
他のサービスと比べた時の違いが知りたい
これらの声に応える形で、細かいところまで説明していきます。最後までぜひご覧ください。
Kindle Umlimited とは
Kindle Umlimited のサービス概要
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する電子書籍の読み放題サービスになります。
200万冊もの書籍が読み放題の対象となっており、対象の書籍はいくら読んでも月額980円(税込)という破格のコストパフォーマンス!
ジャンルも、ビジネス書、小説、雑誌、マンガ、実用書…と幅広く、どんな方でも楽しめる電子書籍サービスとなっています。

Kindle Umlimited を読める端末
まず、Kindleの電子書籍リーダーがそれぞれ対応しています。
Kindleの電子書籍リーダーのトップメニューの画面で、このKindle Unlimitedの書籍も確認・ダウンロードすることができます。そのほか、スマホやタブレットでもアプリで楽しめるほか、PCでも読むことができます。
Kindle Umlimited を読める端末
・Kindle端末(Kindle PaperWhite等)
・スマホ、タブレット
・PC

どの端末が良いか、についても記事後半で触れています!
Kindle Umlimited はおすすめしない?
Kindle Unlimitedは幅広いジャンルの本を楽しめるサービスですが、すべての人に合うわけではありません。
ここでは「こんな人にはおすすめしないかも」というケースを具体的に紹介します。
本を読む習慣が少ない人
本を読む習慣がないと、月額料金を払っても利用頻度が低くなるので、損をした気持ちになりやすいです。
「忙しくてほとんど読まない」「年に数冊しか本を読まない」という人には、あまり向いていないかもしれません。
逆に、読書好きな人ほどお得さを感じやすいのがKindle Unlimitedです!
まずは自分のライフスタイルと照らし合わせて検討してみましょう。
読みたい本が決まっていてその本が対象外の人
Kindle Unlimitedは多くの本が読み放題になりますが、すべての本が対象ではありません。
「この本を読みたい!」とピンポイントで決めている場合、その本が対象外だと満足できないことが多いです。
特定の本を読むというよりは、「いろんな本を読みたい」という人に向いているサービスといえます。
確実にその本を読みたい人は、単品で購入すると安心です。
紙の本で読みたい人
電子書籍にはメリットがありますが、「本は紙で読む派」という人にとっては満足度が下がることもあります。
ページをめくる感覚や紙の質感、手元に本が残るコレクション性を重視する人には、おすすめしないといえます。
また、長時間タブレットやスマホの画面を見ることに、抵抗を感じる人もいるでしょう。
「どうしても紙の本がいい」という人は、単品での購入や図書館を利用するほうがおすすめです。
毎月コストをかけたくない人
Kindle Unlimitedは月額制のサービスなので、毎月の利用料が必ず発生します。
「固定費はなるべく抑えたい」「読みたい本が出たときだけ買いたい」という方には不向きかもしれません。
逆に、定期的に読書を楽しむ人であれば、2冊読むだけで元を取れるコスパの良さがあります。
「毎月支払うのはちょっと…」という人は、まず30日の無料体験で使用感を試してから判断するのがおすすめです。
Kindle Umlimited は読む本が少ない?
Kindle Unlimitedは幅広いジャンルを揃えていますが、すべての人が満足できるわけではありません。
特に「新刊が少ない」「ジャンルに偏りがある」「漫画が途中までしか読めない」といった点で物足りなさを感じる人もいます。
「読む本が少ないかも?」と感じやすいケースを紹介するので、参考にしてみてください。
新刊が少ない
Kindle Unlimitedでは、最新のベストセラーや発売されたばかりの新刊が対象になることは少なめです。
「話題の新刊をすぐに読みたい」という方にとっては、物足りなく感じることもあるでしょう。
一方で、過去の人気作はラインナップされているケースがあるため、定番の本をゆっくり読みたい人には向いています。
「常に新しい本を追いかけたいか」「ゆっくり楽しみたいか」で評価が分かれるポイントです。
ジャンルによって差がある
Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題の対象ですが、ジャンルによって差があります。
以下は、2025年9月現在の一部のジャンルと読み放題対象の作品数です。※最新情報はKindle Unlimitedからご確認ください。
ジャンル | 読み放題対象の作品数 |
---|---|
文学・評論 | 5万冊以上 |
ビジネス・経済 | 6万冊以上 |
漫画 | 7万冊以上 |
人文・思想 | 5万冊以上 |
社会・政治 | 5万冊以上 |
趣味・実用 | 5万冊以上 |
暮らし・健康・子育て | 5万冊以上 |
教育・学参・受験 | 2万冊以上 |
ライトノベル | 4万冊以上 |
自分の好みのジャンルが多く揃っていないと、「読む本が少ない」と感じやすいかもしれません。
逆に、好みのジャンルが豊富に揃っている方は、毎月数冊読むだけでも十分満足できます。
さらに、普段は手に取らない分野に挑戦することで、思わぬ良書に出会えるチャンスも広がります。
読める漫画の巻数が限定されている
漫画に関しては、全巻読み放題というケースは少なく、途中の巻までしか対象になっていないことが多いです。
そのため「気になる漫画を最初から最後まで一気に読みたい」という方には不向きに感じられるでしょう。
ただし1〜3巻だけ試し読みできるシリーズが多く、新しい漫画との出会いにはつながります。
「作品を知るきっかけ」として利用するなら、十分に価値があります。
Kindle Umlimited は無料体験で自分に合うか確認できる
Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題で、ジャンルも幅広く用意されています。
一方で「新刊が少ない」「自分の読みたいジャンルが限られる」など、人によっては物足りなさを感じることも。
また、本をあまり読まない人や、毎月のコストをかけたくない人など、おすすめしないケースもあります。
ただ、実際に使ってみないと、自分に合うかは分からない部分が大きいのも事実です。
そこで便利なのが、30日間の無料体験。
無料期間を利用すれば、読みたい書籍があるのか、実際に自分が読むのかをじっくり確認できます。
気に入ればそのまま継続、合わなければ無料期間中に解約すれば費用は一切かかりません。
「自分には合わないかな?」「読む本少ないかも?」と不安に思っている方にこそ、まずは体験して判断するのがおすすめです。
損をせずに安心して試せるので、迷っている方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
Kindle Umlimited とPrime Readingとの違い
Prime ReadingもAmazonが運営している、Kindle 対象の借り放題サービスですが、以下が大きな違いとなっています。
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
料金 | Prime会員は無料 (Primeサービス内に含まれる) | 月額980円(税込) ※Primeサービスとは別途費用が発生 |
対象書籍数 | 1000冊以上 | 200万冊 |
一度にレンタルできる数 | 10冊 | 20冊 |
Primeサービスに加入している方は、Prime Readingは無料で使用できます。まだ読み放題のサービスを使ったことがない方は、Prime Readingであれば、気軽に使い始めることができますね。
一方、Kindle Unlimitedにすると、対象書籍が大幅に増えることが大きなポイントです。
実際にPrime Readingを使用していると、Unlimitedの対象書籍の多さが際立ちます。特に、世間で話題となった書籍も読み放題対象になっているケースも多く、より読書が身近になります。
また、一度に借りられる本の数も、Kindle Unlimitedの方が倍の数と多くなっています。

値段を払うだけの価値、というかそれ以上の価値がありますよ!

Kindle Umlimitedの料金
料金プラン・支払い方法
Kindle Unlimitedの月額費用は税込980円/月。

ビジネス書1冊未満の価格で、読み放題が楽しめます!
価格に対して、上記のように圧倒的なボリュームの書籍を楽しめます。
初回申し込み限定で30日間無料体験ができるのも、見逃せないポイント。
また、期間限定の割引キャンペーン(不定期)で数カ月間の料金が安くなるケースもあります。
安く登録するための方法
以下、お安く登録できる方法の概要のまとめとなります。
Kindle Unlimited を安く登録する方法
・無料体験(初回登録の方のみ)
・キャンペーン(不定期開催)
・Kindle端末やFireタブレットの購入特典
キャンペーンは、「3カ月99円」「2カ月0円」などが過去に開催されており、かなりお得に使えるケースが多いです。ただし、不定期開催となるため、随時HPにアクセスして情報をご確認ください。
特に、プライムデーやブラックフライデーといったイベントの際はチェックしておきたいところです!
※「12カ月以内にはキャンペーンを参加していないこと」といった条件があるケースがあるので、対象条件も要チェックです。
なお、始めて登録するという方は、無料体験キャンペーンが使用できます。最初の30日間が無料で使用でき、解約もいつでも可能です。まずはどんなものか試してみたい、という方も、安心して体験を始められます。
Kindle Umlimitedメリットと留意点
Kindle Umlimited のメリット
幅広いジャンル・多くの書籍を手軽に持ち運べる
Kindle Unlimitedは読み放題対象が200万冊以上と豊富であること、そのジャンルも幅広いことが、最大の魅力。
サービス名 | Kindle Unlimited | BOOK WAKER | 楽天マガジン | シーモア |
対象書籍数 | 約200万冊~ | 約160万冊~ | 約1万冊~ | 約16万冊~ |
対象書籍ジャンル | ・小説 ・ビジネス書 ・マンガ ・雑誌 ・実用書 など | ・小説 ・ビジネス書 ・マンガ ・雑誌 ・実用書 など (コースにより差があり) | ・雑誌 | ・マンガ |
他サービスに比べても、圧倒的に対象書籍が多く、かつジャンルも非常に豊富です。
ビジネス書や小説といった活字の書籍も、マンガや雑誌や実用書といった画像が多い書籍も、幅広く楽しむことができます。
日頃から読書の習慣のある方、たくさん読書をして勉強したい方、雑誌やマンガなども幅広く楽しみたい方、すべての方にお勧めできるサービスです。
マーカー箇所と読み進めたページを端末間で連携
Kindleでは本を読む際に、マーカーを引くことができます。
さらに便利なのが、読み進めた箇所や、マーカーを引いた箇所を端末間で連携することができます。
例えばKindle端末を持っていないときにスマホでマーカーを引いたところをKindle端末で読み直す、外出先でKindle端末でマーカーを引いたところをPCの大画面で見ながら整理する、といった使い方ができます。
Kindle Unlimitedではビジネス書も数多く対象になっており、効率的に・効果的に読みたいという方に、非常におすすめな機能になります。

Kindle Umlimited の留意点
一度に借りられる本の数は20冊まで
Kindle Unlimitedでは、読み放題の本をレンタル形式で読む形になりますが、一度に借りられるのは20冊までとなります。
幅広いジャンルの本を借りられるKindle Unlimitedだからこそ、雑誌・マンガ・小説…と借りたままの「積ん読状態」になったりすることもありますね(笑)
読んだ本を返却すればまた借りることができるので、そこまで問題にはなりませんが、使用時の留意点として挙げさせていただきます。
補記
自分で代金を払って購入したKindle書籍は、この冊数上限には含まれません。ずっと読みたい本が見つかったら、Kindle書籍を購入して手元に置くのがおすすめです。
定期的にUnlimited対象商品が入れ替わる
読み放題対象作品となっていた本が、後日、読み放題対象外となることもよくあります。
読み放題対象である期間のうちに借りておくと、その本が読み放題対象外に変わったとしても、返却しない限りは読むことが可能です。
ただし、一度返却すると読み放題対象外の本は借りられなくなってしまうので注意しましょう。
連携可能な台数は最大6台まで
読み進めたところやマーカーを引いた箇所を連携できることを書きましたが、台数は最大6台までとなります。
私個人としては、Kindle端末、スマホ、タブレット、自宅PCと4台で連携していて十分すぎるほどなのですが、これ以上の端末間で連携をイメージされている場合は留意点となります。
Kindle Unlimited を使ってみた感想
サービスについて
端的に、月額980円に対して読める量を考えると、コストパフォーマンスは破格のひとことです。

私はビジネス書を中心に読むのですが、1冊1000円以上する本が多いため、月に1冊読むだけで元がとれます。
雑誌は有名なもの(モノクロや家電批評、ターザン、Pen…等々)まで読み放題の対象に。定期購読のように毎月読めているのがほとんどで、これも好印象。
一方、マンガは最初の3巻だけ読み放題対象となるパターンが多いです。実際にその本が好きかどうか確かめる、という意図で使用する分には十分でしょう。
私は、ビジネス書や小説を、まずはKindle Unlimitedで読んでみて、2回も3回も読みたい良書は本として買う、といった使い方もしています。話題の書籍も、買うかどうか迷っている時に読み放題対象になると、試し読み感覚で使えるのが嬉しい。
総じて、Kindle Unlimitedを始めて、得られる情報や読書体験が格段に増えた実感があります。
おすすめの端末について
最後に、おすすめの端末についても整理したいと思います。
私のおすすめ端末は、Kindle端末か、8インチのタブレットが、Kindle Unlimitedを最大限に活用するのにぴったりだと考えています。
スマホ | Kindle端末 | タブレット (8インチ程度) | タブレット (10インチ以上) | PC | |
持ち運びやすさ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | × |
画面サイズ | △ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
目の疲れにくさ | △ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
カラー表示 | 可能 | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
画面 | 液晶 | 電子ペーパー | 液晶 | 液晶 | 液晶 |
ほかのアプリの使用=通知が来るか | あり | なし | あり | あり | あり |
おすすめ端末
・Kindle端末:小説やビジネス書を長時間読みたい場合、通知を気にせず集中して読みたい場合
・タブレット(8インチ):カラーマーカーを使用したい場合、雑誌などをカラーで読みたい場合

Kindle端末
Kindle端末のメリットは、電子ペーパーを使用していること。
液晶画面に比べて目が疲れにくい!そしてスマホやタブレットのように通知がないため、ひたすら読書に没頭して、本と触れ合う時間を楽しむことができます。
カラー表示ができないところだけがデメリットですが、小説やビジネス書、マンガといったモノクロで読める書籍がメインの場合、Kindle専用端末は本を集中して読める最高の端末となります。
タブレット(8インチ)
タブレット(8インチ)は、持ち運びしやすいサイズに加えて、カラー表示が可能なのがポイント。
特に、雑誌を良く読む方には非常におすすめできます。また、マーカーも4色を使用できるので、ビジネス書をポイントごとに色を変えてチェックしたい方はこちらがおすすめです。
※10インチになると持ち運びが少し大変になりますが、家でゆっくり読みたいという方でしたらかなり良い選択肢になります。

なお、スマホでも十分閲覧が可能です。これらの端末がなく、まずは試しに読んでみたいという方は、スマホからお試しいただくのが良いかと思います。
まとめ
以上、Kindle Unlimitedについての解説でした。
幅広いジャンルで豊富な冊数が対象となっており、読書好きな方、マンガや雑誌をたくさん楽しみたい方には、これ以上ないサービスとなっています!
これまでKindle Unlimitedを使用したことがない方は、30日間無料の体験が可能です(いつでも解約可能)。
手軽に、たくさんの本を読めるKindle Unlimitedは、本とのふれあいを今まで以上に身近にしてくれます。
ぜひ、この豊かな読書体験を日常に取り入れて、新しい発見あふれる毎日を楽しんでみてください!