ブログ運営記録

【5000PV達成】ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【運営結果】

2025年2月1日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

パソコンを打つ人

こんにちは、たけもとです。

普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。

ブログ運営を始めて3ヶ月が経ちましたが、ようやく大台の100記事を超えました!そして5000PVを達成できました。

収益化のベースづくりをテーマにしつつも、PV数の伸びを感じた1ヶ月でした。

今回は、この3ヶ月の記録を記事にしてまとめたいと思います。これからブログを始めたい、始めて間もない、という方の参考となれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください!

はじめに

簡単に自分の状況など、共有させていただきます。

自分のことを

自己紹介

はじめに、簡単に自己紹介させていただきます。

たけもとと申します。

アラサーの男性で、現在はPM系の会社員として、9時~18時まで都内の会社で働いています。テレワークがほぼゼロの労働環境のため、毎日片道約1時間の電車で通退勤しています。どこにでもいる、ごくごく普通の会社員をしています。

好きなことは料理したり、何か工作をしたり、道具や機械をいじったり…といった手先を動かすこと全般。あとは、自然の中に飛び込んだり、本を読んだりしてゆっくりした時間を過ごすのも好きです。

このブログについて

現代ワーカーに寄り添うブログ」をテーマに、雑記ブログとして運営しています。

単一のテーマではそこまでたくさんのことは書ききれないだろうな、ということで雑記ブログにしていますが、扱っていく題材はそれぞれ、働く誰かの力になるようなモノとして、できる限りテーマに沿う形でまとめていきたいと考えています。

中心になるのはガジェットなどの道具類やコーヒーのトピック。3か月目の今月は、これらのトピックを増やせたほか、3Dプリンターのレビューを充実させることができました。雑記ブログのためあれこれ書いていますが、どのジャンルにおいても、忙しい現代を生きるワーカーにとって便利な知識、何かの判断材料となる情報として見ていただけるものを書きたいと考えています。

運営記録

それでは、具体的な3ヶ月目の運営記録を以下に記載します。

3ヶ月目の運営結果

結果概要

大まかな結果は下記の通りとなります。

結果
記事数・作成:32本
・削除・非公開:7本
→累計100本
PV数(月間)約5,500PV
収益(月間)約3,000円

結果詳細

記事数

今月は32本作成。

作るだけでなく、不要だと感じた記事もいくらか削除・非公開にしました。

たけもと
たけもと

せっかく書いたものなのでどうにか使いたいな…

とも思いつつ、記事それぞれの質が、サイト全体の評価に繋がっているとも言われており、明らかに不要なものは思い切って切り捨てるのも大事なんだろうなと試しに減らしてみました。

これでいよいよトータルの記事数が100本!なんだかんだあっという間だったなと感じます。

PV数

PVは約5500PV

たけもと
たけもと

先月は2800PVで、3000PVの壁を突破できなかった…

今月はそこを超えるだけでなく、およそ倍となる5500PVまで伸びてくれたのが本当にうれしかったです。

先月までは80PV/日で「わりと多い」レベルだったところ、今月はほぼ毎日100~200台のPV数となっており、数字が底上げされたことを実感しています。特に、月全体を通して、徐々に右肩上がりにPVが伸びていたのが印象的でした。

要因として、純粋に記事数が増えてきたこと、そして先月の反省に挙げていた中心になっているジャンル(ガジェット・デバイス系)の記事が充実し、かつ内部リンクを増やしたことで、複数見てもらえる形になってきたものと考えています。

また、稀にgoogleのディスカバリーにも載るようになり、そこでPV数が400/日ほどになっていました。目のつく場所にあればこれだけ増えるのかと驚きました。

収益

合計で3000円程度となり、内訳は下記になります。

Googleアドセンス数十円
Amazonアソシエイト2000円台
楽天アソシエイト100円台
バリューコマース数百円
A8net0円

収益は引き続きAmazonアソシエイトが中心。PV数の増加に伴い、発生件数や額面が増えてきた実感があります。

また、ポチップPROの導入で、楽天アソシエイトやバリューコマースでも小さいながら売上が出てきました。

1月末にようやくGoogleアドセンスも合格したのでさっそく使い始めています。加えて、A8netも記事は数本書いてみたところ。それぞれ使い方を熟知して、来月以降もっと活用していきたいところです。

3ヶ月目の取り組み

3ヶ月目にやったこと

やったこと
1週目・とにかく記事作成
・hタグの見直し
・トップページのレイアウト改善
・ポチップProの導入
2週目・アドセンス再申請
※ペース乱れ
3週目・ポチップの運用の見直し
・アフィリエイト記事作成にトライ
4週目・アドセンス再申請
・とにかく記事作成
5週目・アドセンス合格

評価点(やってよかったこと・うまくできたこと)

ポチップPROの導入

ポチップはAmazonや楽天などの商品のアフィリエイトリンクを作成・一括管理できるプラグインです。

メリットをざっくり下記整理します。

ポチップPROのメリット・効果
・商品検索することで簡単にリンクを作成できる
・一度作成したリンクは、別の記事でも簡単に呼び出せる
・セール情報が自動的に記載される(これが本当の本当に便利!)
・どれくらいアクセスされたかの解析機能もあり

たけもと
たけもと

下記のようなリンクを作れます。これを導入したことで、商品のリンク作成にかける時間が大幅に短縮されました。

導入して早速、欠かせないツールになってきました。今後は解析の機能も活用しながら、収益に対してのアンテナを高くしていきたい。

内部リンク・関連記事の充実

先月力を入れていたポイントの一つです。

伸びている記事の関連記事を充実させること1製品に対しても複数の側面から解説やレビューを行うことを意識して記事作成を行いました。

たけもと
たけもと

シリーズ化するイメージで、少しずつ関連記事を増やしていきました。

今月は3Dプリンターの記事の作成時を中心に、関連記事の充実をトライしていました。結果、それぞれの関連記事ごとにPV数が増えてくれました。

他の記事でも、これまでアクセスが0だった記事にも、まばらにアクセスが発生するようになり、月間アクセスゼロの記事が圧倒的に減ってきました。

アフィリエイト記事の作成

A8ネットの商品のアフィリエイト記事を数記事、作成してみました。

まだまだアクセスも少なければ注文も入っていない状況ですが、大まかなイメージを掴むところまではできたかなと思います。

2月以降、徐々に記事数を増やしつつ、よりSEOや内部リンクについて、学習・実践を重ねていきたいです。

アドセンスの申請合格

3カ月目にしてようやく、アドセンスに合格しました…!!

最後にやったこととしては、主にステマ規制かかわる記載内容の見直しでした。

たけもと
たけもと

ブログトップに記載している「この記事はプロモーションが含まれています」の箇所ですね

Affingerの機能で一括で管理はできたのですが、改めてここをしっかり文章化すること、それぞれの記事で掲載されていることを確認して申請し、合格となりました。

その他、固定ページの見直しなど、これまでやった「つもり」でいたところを見直しました。下記の記事で詳しくまとめましたので、よろしければご覧ください。

2カ月弱、アドセンスには振り回されてばかりで、あれこれ改善を重ねてようやく合格したので、喜びと安心とが大きかったです。2月以降、配置など使い方について、学習を進めながらトライしていきたいです。

反省点(うまくできなかったこと・改善したいこと)

アナリティクス・サーチコンソールの活用

こちらの書籍に書かれてやりたいなと思っていたのが、アナリティクスとサーチコンソールの活用。

アナリティクスはブログに来てからの行動、サーチコンソールはブログに来る前の行動を調べることができます。

現状はそれぞれ、トップページを見てアクセス数などさっと確認する程度でしか使えていないです。記事のアクセスの改善を図っていきたいので、「分析する」使い方を学んで活用していきたいと思っています。

メモ
今気にしているのは、外部リンクがほぼゼロであること。まだまだ始めて3カ月ということもあるのですが、外部リンクをもらうことで、より閲覧数を増やせるように、質を良くしていきたいものです。

記事のリライト

アクセス面に加えて、記事のリライトも少しずつ方法を考えたいところ。

現状は、気づいたときに細かいところをちょちょっと直す程度。記事自体も急いで書いて投稿する時もあり、そんな時は構成や文章もしっかりテコ入れしなくてはなりません。記事数が増えてきたことも相まって、より定期的な見直しの必要性を感じているところです。

写真撮影

1~2か月目に書いた記事の写真は、全体的に暗いもの・見にくいものが多かったりします。写真の編集スキルも欲しいところですが、大元の撮影環境に課題が合ったように感じます。

現状は、デフォルトで付けていたフィルターを外すほか、露出の扱い方も少し分かってきて、徐々に写真が明るく撮れるようになってきました。

上記のリライトと合わせて、過去記事の写真の見直しも、どのように行っていくか方法を考えたい…

今月の目標

2月のテーマ

2月のテーマは「収益化の勢いをつけること」です。

1月はポチップやアドセンスなど、収益のベースを作ることをテーマに動いてきました。2月はこのベースを生かしつつ、特にアフィリエイト記事の作成に力を入れて取り組んでいきたいと思っています。

収益化の勢いをつける
・SEO対策
・アドセンス、Amazonアフィリエイトの活用方法の学習
・アフィリエイト記事を量産

記事作成の目標

記事数は1月同様、35記事を目安に進めていきます。

上記のようにアフィリエイト記事を主に作成するつもりで、かつ下記を意識・実践して記事の作成にあたります。

記事作成時に実践すること
・キーワード選定をより確実に行うこと
・アフィリエイト記事の魅力を伝える文章づくり
・サイト構成、リンクの検討

3ヶ月目総評

いよいよ100記事に達したところですが、月末時点で超えたということもあり、「100記事で変わったこと」については、厳密には来月にその結果が出始めるのかなと感じています。

と頭出ししておきつつも、先月に比べるとおよそ倍のPV数となっており、月を通して閲覧数が伸びてきたのをとても嬉しく感じています。

内部リンクを工夫したことで、これまで作成した記事がみられる数が増えたのが成長点。そして、だからこそ過去に書いた記事もキレイにしていきたいと思うようになってきました。

あとは、長期的に読まれるような「普遍的な記事」が現状書いている記事の大半を占めるので、「トレンド的な記事」も書いて、流入を増やす工夫も少しずつとっていきたい。これらのバランスが大事。総合的にPV数を増やすためのアプローチを考える戦略が、徐々に求められてきているような気がします。

おわりに

以上、ブログ3か月目(2025年1月分)の運営記録でした。

新年最初の1か月、色々と新しい取り組みにチャレンジして、良いスタートを切ることができたなと感じています。

この情報が、ブログを始めようとされている方、始めてすぐの方などの、何かしらの力になっていれば嬉しいです。

また、関心が湧いた等の方は、ぜひXをフォローいただけましたら幸いです。(ブログ仲間は随時募集中です!フォローは心から歓迎いたします。)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

関連記事

ブログ運営結果1ヶ月目|とにかく記事を作ることから【2000PV達成】

ブログ運営結果2ヶ月目|サイトの構成を考え始めたひと月【2800PV】

ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【5000PV達成】【本記事】

ブログ運営結果4ヶ月目|伸び悩みの解決方法を模索したひと月【8000PV】

ブログ運営結果5ヶ月目|本業とのバランス感覚の重要性を学んだひと月【1万PV・2.5万円達成】

アドセンスの合格に向けて

おすすめの有料テーマ「AFFINGER6」

ココナラで依頼すればブログも加速!ひとまず登録がおすすめ。

アドセンスの合格に向けて

-ブログ運営記録
-