こんにちは、たけもとです。
普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ブログ運営を始めて4ヶ月。これまでに比べるとやや伸び悩みを感じるひと月となりました。
一応PV数や収益は伸びているものの、十分に解決できなかった問題があるなど、5カ月目にも課題として続いていきそうです。
今回は、この4ヶ月の記録をまとめました。
これからブログを始めたい、始めて間もない、という方の参考となれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください!
ブログ運営4カ月目の記録
それでは、具体的な4ヶ月目の運営記録を以下に記載します。
結果概要
大まかな結果は下記の通りとなります。
項目 | 結果 |
---|---|
記事数 | 作成:25本 →累計125本 |
PV数(月間) | 約8,000PV |
収益(月間) | 約7,000円 |
結果詳細
記事数
今月は25本作成。
アクセス面でのトラブル対応(後述)に加えて、胃腸炎に罹って動けなくなっていたことで、作成数が落ち込みました。

やっぱり体が最大の資本…!
そう実感せずにはいられない。病気には気を付けつつ、日々体をケアして、安定して作業を続けていきたいものです。
PV数
PVは約8,000PV。

前月(点線部)よりは伸びているものの、月初と月末での変化がそこまでない。
そして10日~18日のあたりでPV数が徐々に減っていく事態に。

何日も続いて減っていくのに、結構焦りを感じました…
原因はおそらく、後述のスマホサイトにおける表示の問題。
検索順位が落ちている記事が複数あり、SEO対策に力を入れなければと痛感した期間でした。
月の後半はその対応によるものなのか、少しずつ回復。月初の水準に少しずつ戻った具合になります。
収益
合計で7,000円程。内訳は下記になります。
媒体 | 収益額 |
---|---|
Googleアドセンス | 約700円 |
Amazonアソシエイト | 約5,500円 |
楽天アソシエイト | 約300円 |
ASP(A8netなど) | 約400円 |
先月末にアドセンスに合格したので、早速使い始めました。
しかし、広告の表示の問題もあるなど、個人的には存外使いにくいなと感じる部分が現状多いです。そのため、月の中旬からアドセンスの使用はぐっと減らしました。
快適にサイトを閲覧してもらう、という意味でも、今後はそもそも使わない、という対応になっていくかなと思っています。
その他、Amazonは堅調に伸ばしていくことができており、月の後半は1週間以上連続で収益が。
加えてASPで初の収益発生!

A8netの収益はこれまでゼロだったので、特に嬉しさを感じたポイント!
Amazonは現状のやり方を深化させる。そしてASPはそもそも記事が読まれていないので、読まれるための工夫から、考えていきたいところ。
ブログ運営4ヶ月目の取り組み
評価点(やってよかったこと・うまくできたこと)
ASP記事の作成
収益化に向け、アフィリエイト記事の作成に意識的にトライしました。
現状使用しているASPが、下記になります。
現在使用しているASPサイト
・A8net:メイン。案件数豊富なほか、アプリなども使いやすい。
・バリューコマース:サブ1。上記と併用して使っている。
・レントラックス:サブ2。良い案件があれば使う。
・インフォトップ:サブ3。私は使えそうな案件が少ない。
A8netとバリューコマースが中心になっています。レントラックスも今月から使い始め、数件作成してみました。
レントラックスからのオファー
上記のレントラックスは、先方からのオファーにより参加できるASPになります。
純粋に外部の方から声をかけてもらえたのが嬉しかったですし、外部から見られているということで、サイトの伸びを感じました。

完全に外部の方からのメールだったので、最初来たときはとても驚きました
写真撮影
カメラ用の小型ライトを先月に購入。写真の明るさのコントロールが少しずつできるようになってきました。
とはいえ、まだまだデスク上で撮影した写真の明るさのバランスには課題が残る…
デスク上のライトがLEDの電球式で、電球直下の部分がピンポイントで強い光が当たってしまうためです。
課題は分かっているので、あとはちゃんと対策して、よりキレイに撮れるようになっていきたい。
反省点(うまくできなかったこと・改善したいこと)
アクセス数の低減
月の中旬でアクセス数が減りました。
現状認識しているのが、Googleアナリティクスの「CLSに関する問題」。スマホサイトの表示における、レイアウトのずれが問題になっていました。

中旬で上記の対策を取りましたが、月末段階でも、問題がキレイに解消された感じがない。
下記の書籍で述べられていた、現代においてスマホサイトの表示速度の最適化には、かなりの重要性があります。
スマホで読む人の割合が非常に多く、影響度が大きいためです。

ASP記事の読まれ方についての学習
ASP記事の作成はしても、何が読まれるのか、どうすれば読まれるかは、まだまだ理解できていません。

これまで作成してきた一般的なレビュー記事に比べると、アクセスが全然少ない。
広告の先にアクセスされる前に、「記事そのものが読まれるかどうか」の部分が課題。
メジャーなASP商材であれば読まれやすいけど、他の人も書いているため、検索上位が取りにくい。
一方、マイナーな商材であれば、書く人が少ないため検索で上位が取れるが、そもそもその語を調べる人が少ない…といった具合。
現状は他の記事内にリンクを入れて、そこから誘導を図っている状態。もっと工夫が求められているように感じます。
記事単一ではなく、サイトの構成も含めて、読まれるための工夫を学習していきたい。
今月の目標
3月のテーマは「PV数・収益化の加速」です。
これまでの4カ月で、ASP記事の作成や、トピッククラスターモデルでのサイト構成の基本についての理解が得られてきました。
それらを組み合わせて、PVや収益の伸びに繋げていくことが目標です。
PV数・収益化の加速のために
①SEO対策:商材に頼りすぎず、ノウハウでできるようになる
②サイト全体の構成:アクセスを受けた後の、他の記事へのアクセスの誘導
Amazon系の記事は、検索上位が少しずつ取れるようになってきたので、そこから他の記事にアクセスしてもらうための工夫を意識したい。
また、商材そのものに頼りすぎずに、検索で上に表示されるような、基本的なSEO対策の手法についても、充実させていきたいと思っています。
ブログ運営4ヶ月目総評
先月は、計100記事を達成したり、アドセンスの合格を受けたりなど、分かりやすい成果がありました。
それに比べると、今月は目立った成果がなく、やや落ち込みを感じるひと月になりました。
特に月の中旬でのPV数の低減があり、伸び悩みが感じられました。
問題の原因を探したり、対策を講じたり、こうした取り組みが今後の一つの地固めになってくれていればと思うばかりです。
5か月目は減らさないことではなく、伸ばすことに意識を向けられるよう、問題が残らないように、一つ一つ着実に解決していきたいものです。
おわりに
以上、ブログ4か月目(2025年2月分)の運営記録でした。
課題が生じて、伸び悩みを感じる期間でしたが、くさらずにやることを地道にやっていきたいと思います。
この情報が、ブログを始めようとされている方、始めてすぐの方などの、何かしらの力になっていれば嬉しいです。
また、関心が湧いた等の方は、ぜひXをフォローいただけましたら幸いです。(ブログ仲間は随時募集中です!フォローは心から歓迎いたします。)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
関連記事
・ブログ運営結果1ヶ月目|とにかく記事を作ることから【2000PV・収益数百円】
・ブログ運営結果2ヶ月目|サイトの構成を考え始めたひと月【2800PV・収益1,000円】
・ブログ運営結果3ヶ月目|収益化のベースづくりに勤しんだひと月【5,000PV・収益3,000円】
・ブログ運営結果4ヶ月目|伸び悩みの解決方法を模索したひと月【8,000PV・収益7,000円】
・ブログ運営結果5ヶ月目|本業とのバランス感覚の重要性を学んだひと月【1万PV・収益2.5万円】
・ブログ運営結果6ヶ月目|半年間の学びを今後につなげていきたいと思うひと月【1.6万PV・収益2.5万円】
・ブログ運営結果7ヶ月目|課題に地道に挑戦していくことを意識したひと月【2.5万PV・収益3.8万円】
・ブログ運営結果8ヶ月目|データや数字への意識が増えてきたひと月【2.6万PV・収益5.6万円】
・ブログ運営結果9ヶ月目|ASP記事への反省とこれからの課題を感じたひと月【3.5万PV・収益7.3万円】
・ブログ運営結果10ヶ月目|落ち込みはあるが今後のやることが見えたひと月【2.8万PV・収益4.5万円】
・ブログ運営結果11ヶ月目|ブログの「総合力」を伸ばす意識が芽生えたひと月【3.5万PV・収益6.9万円】
アフィリエイトをするなら、A8.netには登録必須!
SEO対策重視のテーマ「AFFINGER6」でブログを伸ばす!
ココナラで依頼すればブログも加速!ひとまず登録しておきたい。
スキルコンシェルジュなら、自分にピッタリの副業が見つかる!
アドセンスの合格に向けて