ブログツール/手法 ブログを伸ばす

Affinger6の効果・メリット|SEO対策とアフィリエイト関連の機能性が評判の有料テーマ 

2025年2月11日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

データが示されたPC画面

こんにちは、たけもとです。

WordPressでブログ運営をしていると、下記のような思いを持たれることはないでしょうか。

ブログのPV数を伸ばしたい

アフィリエイトの収益を伸ばしたい

デザイン性のあるサイトにしたい

無料テーマでもできることはあるけど、もっと効果を出したい!そんな時に検討したいのが、有料テーマの導入。

様々なテーマがあるなかで、特にSEO対策やアフィリエイトで稼ぐのを目的にしたときはAFFINGER6」がおすすめです。

本記事では、私も愛用しているAFFINGER6について、テーマの概要や効果・メリットに加えて課題となるポイント、導入の方法に至るまで、レビューしていきたいと思います。

導入を考えている皆様の参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください!

はじめに

AFFINGER6とは

AFFINGER6は、WordPressの有料テーマの一つです。

公式のHPでも謳われている、「『稼ぐ』に特化したWordpressテーマ」であることが特徴。

テーマ名AFFINGER6
価格14,800円
複数サイトでの使用可能
使用するブログのジャンル制限なし
運営会社株式会社オンスピード

特徴であるSEO対策の強さはブロガーの方々に高く評価されており、テーマ自体の人気・売上が非常に高いほか、表彰等の実績もあります。

ポイント

詳細に移る前に、先にAFFINGER6のポイントを整理します。

効果・メリット
・強力なSEO対策
・アフィリエイトに特化した機能
・カスタマイズ性の豊富さ
・使用サイト数の制限がない

注意点・デメリット
・操作を調べるのに手間がかかる
・機能拡張もできるが、コストがかかる
・移行時には労力が必要

総じて、SEOや収益関連を中心にできることが多いところがポイントです。できることが多い分の手間や、有料テーマということでのコストは発生しますが、それ相応の高い効果を発揮してくれる心強いテーマです。

有料テーマを早期に導入する意義

私はブログを頑張ろうと始めた月に、このAFFINGER6を導入しました。

その理由として、下記のような意義を感じていたためです。

早期に有料テーマを導入する意義
・自身のブログ執筆のモチベーションになる(アクセス数の成長を早く実感できるため)
・記事を多数書いてからだと、その分テーマ変更時の手間が増える(1記事ずつ見出しなどの設定をしていく等)
・場合により、テーマ変更によりSEOにも影響が生じてしまう

どうせブログをしっかりと進めていくなら、早いうちに使い始めるほうがいいと考えていたため、早期に導入することにしました。

実際に下記のようなメリットが感じられ、早い段階で導入することができて良かったと感じています。

Affinger6 を公式サイトで確認する

AFFINGER6の特徴

それでは、以下詳しいポイントを見ていきます。

効果・メリット

強力なSEO対策

AFFINGER6の大きな強みが、充実したSEO対策の機能

SEO対策関連の機能の例
・noindex/nofollow設定が簡単:評価に関係させたくない記事を手軽に設定
・メタディスクリプション機能がデフォルト:クリック率の増加につなげられる
・構造化データ機能に対応:同じくクリック率の増加につなげられる
・ページ表示速度が速い:そもそもの表示が速いほか、表示速度優先の機能もあり
・All in one SEOのプラグイン不要:動作が重いプラグインが不要

SEOの評価やクリック周りの機能、Googleからの評価にも直結するページ表示速度に関わる機能も多数盛り込まれています。

もちろん最も重要なのはコンテンツではありますが、上記のような機能でSEO効果の向上・アクセスの増加につながり、より見られるサイト作りに効果を発揮します。

たけもと
たけもと

読まれていること自体が、自分のモチベーションにつながる!

アフィリエイトに特化した機能

AFFINGER6は収益性の高さもアピールポイントになっています。

収益に関連する機能として、具体的にはPV数アップやリンクのアクセス周りの機能がとても充実しています。

アフィリエイト向けの機能の例
・ランキングのデザイン:読んでほしい記事を手軽にアピール→PV数向上へ
・直近7日分のアクセス・クリック解析:読まれる記事から重点的に改善できる
・ボタンリンクや会話吹き出し:記事内のポイントを意識してもらえる
・ステルスマーケティング規制対策:PR表記を全記事一括で設定できる

上記は一例ですが、見てほしいところを任意に・ピンポイントに強調できたり、近年必要な対策となってきたステマ規制対策も手軽にできるので、収益を上げる取り組みを全面的にサポートしてくれます。

カスタマイズ性の豊富さ

カスタマイズ性の豊富さも、AFFINGER6の特徴の一つです。

記事の中でいうと、hタグのデザイン、ボックスのデザイン、あとはリンクボタンの設定など、細かなところまでデザインをすることができます。

また、記事の中身以外にも、トップページにはスライドショーや任意のカテゴリの表示が簡単にできたり、ウィジェット(広告貼り付け欄等)の設定もかなり柔軟にできたりと、サイト全体のデザインも細かいところまで、手軽にできます。

たけもと
たけもと

公式サイトで、トップページや記事のワンポイントの作例が載っています

記事を読んでもらう際に重要なのがターゲット(ペルソナ)の設定。自身で想定したターゲットに向けたデザインを、こだわって作ることができますよ。

使用サイト数の制限がない

AFFINGER6は一度購入すると、複数のサイトで使うことができます!

最初から複数のブログを運営する方は限られるかもしれませんが、例えば1つ目のサイトがうまくいったのち、2つ目に取り組まれるという方は十分いらっしゃるかと思います。一回分の支払で制限なく複数のサイトに使えるため、1つのサイトにかけるテーマのコストを1/2、1/3…と下げていくことができます。

ブログの拡大を見据えても、長期的に使えるテーマです。

Affinger6 を公式サイトで確認する

注意点・デメリット

操作を調べるのに手間がかかる

カスタマイズ性が高いことが魅力である一方、その裏返しで、細かい操作を覚えるのに最初は手間がかかります。

設定できる項目が多い分、どこを設定して何を変えることができるのか、特に最初のうちはつまづきやすいかと思います。

ただ、下記の点から、自身で調べての操作・編集も十分可能です。

・使用者が多く、検索をすると設定の情報が得られやすい
・公式でも「ACTION公式マニュアル」を用意しており、情報がまとめられている

たけもと
たけもと

AFFINGERの操作を専門で紹介しているブログも複数あり、私もそれを見ていることが多いです。

機能拡張もできるが、コストがかかる

前提として、基本バージョンでも十分に恩恵を受けることができます

そこから、より充実した機能を求めると、相応にコストがかかります。以下、主なバージョンやプラグイン情報を整理します。

価格概要
AFFINGER614,800円基本バージョン
AFFINGER6 EX(ACTION)26,800円20以上の機能を追加した最上位バージョン
タグ管理マネージャ4〔プラグイン〕21,800円いつ、どの記事で広告やリンクがクリックされたかを計測することが可能になる
ABテスト3〔プラグイン〕4,800円ABテストで効果のある広告を検証して選別することが可能になる
AFFINGER6 PACK339,800円Affinger6 EX、タグ管理マネージャ、ABテストを含む

収益にこだわる場合、タグ管理マネージャやABテストの機能はかなり魅力的…!(上記のほかにもプラグイン等が様々販売されています。)

まずは基本バージョンから使用し、サイトの拡大に合わせて、自分に必要な機能を徐々に追加していく形で問題なしです。

移行時には労力が必要

他のテーマでも同じことがいえるかとも思いますが、テーマ移行の際は労力がかかります。

私も、AFFINGER6を使用する前に少し使用していた定番の無料テーマ「Cocoon」からの移行時は、hタグの設定などをひとつひとつ手動で行っていました。

たけもと
たけもと

始めて間もない段階で知らないことも多く、調べればよい方法があったのかもしれませんが…

「早期に導入する意義」の部分で触れたように、記事数が増えるほどこの手間が大きくなるため、ブログに本腰を入れようと思い立ったタイミングで、早い段階で導入するのがおすすめです。

Affinger6 を公式サイトで確認する

AFFINGER6の導入方法

最後に、導入方法について簡単に解説します。

手順概要
①購入
②インフォトップからZipファイルをダウンロード
③WordPressにZipファイルをインストール
④テーマの有効化

手順詳細

①購入

HPにアクセス後、「カートに入れる」をクリックすると、販売サイトのインフォトップの購入ページに遷移します。

インフォトップの会員登録を済ませて、購入を行います。(すでに別件で購入経験がある方は登録不要)

②インフォトップからZipファイルをダウンロード

決済完了後、インフォトップのマイページの「注文履歴・ダウンロード」から、Zipファイルをダウンロードします。

注意
ダウンロードの有効期限は購入後14日間となります!

③WordPressにZipファイルをインストール

購入後、WordPressにインストールを行います。

下記の手順で、インストール可能です。

WordPressへのインストール方法
WordPressダッシュボードより、
プラグイン ≫ 新規プラグインを追加 ≫ 画面上部の「プラグインのアップロード」をクリック
→画面中央の「ファイルを選択」でダウンロードしたファイルを参照
 もしくは画面内にドラッグ

たけもと
たけもと

ファイルはZipファイルのままの操作でOKです。

④テーマの有効化

最後に、WordPress内でテーマを有効化すれば、AFFINGER6が使用できます!

AFFINGER6の有効化
WordPressダッシュボードより、
外観 ≫ テーマ ≫ AFFINGER内の「有効化」をクリック

Affinger6 を公式サイトで確認する

まとめ

以上、AFFINGER6についての機能や特徴についてのご紹介でした。ポイントを改めて掲載します。

効果・メリット
・強力なSEO対策
・アフィリエイトに特化した機能
・カスタマイズ性の豊富さ
・使用サイト数の制限がない

注意点・デメリット
・操作を調べるのに手間がかかる
・機能拡張もできるが、コストがかかる
・移行時には労力が必要

特に、ブログをアフィリエイト中心で運用される方長期的に収益目的でブログ運用されるには、とてもおすすめできるテーマです。

私は運営の初期から導入していたため、導入していない時期との比較、という観点からは詳細を述べることができませんが、少なくとも今現在少しずつ、堅調にPV数や収益を増やすことができており、その要因の一つがこのAFFINGER6だと考えています。

有料テーマを検討されている皆様も、このAFFINGER6でサイトの強化を図ってみませんか。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Affinger6 を公式サイトで確認する

-ブログツール/手法, ブログを伸ばす