たけもと

パソコン作業中のアイスコーヒー

オフィス環境構築の仕事を経験し、現在PM系の仕事をしています。インテリアコーディネーターの資格所有。道具や環境から働き方にアプローチすることに深い関心を持ちます。 おすすめのガジェットやデバイス、コーヒーや書籍等についての情報を発信します。現代社会のワーカーに寄り添うようなブログにしていきます。

パナソニックのコーヒーマシン

2025/9/22

「フーダブル」でコーヒー豆とマシンを手軽にセットで!おいしい1杯が身近な毎日に【パナソニック公式】

こんにちは、たけもとです。 喫茶店やコンビニなど、おいしいコーヒーを手軽に飲める場所が、近年は多く見られるようになってきましたね。 外出先だけでなく、自宅でも美味しいコーヒーを楽しみたいと思っても、 コーヒーの道具も十分に持っていない… 豆もどの店から買おうか迷ってしまう… そんな皆様にお勧めしたい、「フーダブル」というサービスを今回はご紹介します。 機能性が非常に高いコーヒーマシンと、専門店の美味しいコーヒー豆を、セットで手軽に楽しめるところが大きな魅力! コーヒーマシンの機能や、サービスの詳細について ...

彩りのある花とコーヒー

2025/2/14

【解説】デカフェコーヒー専門店「極・馨(ごっこう)」|様々なフレーバーのコーヒーでデカフェも美味しく楽しめる!

こんにちは、たけもとです。 近年、健康志向の高まりからも、デカフェコーヒーを目にする機会が増えてきました。 そんな中で、こだわりを持ってデカフェコーヒーを作られている「極・馨(ごっこう)」というコーヒー豆店について、今回はご紹介したいと思います。 デカフェに対しての強いこだわり、そしてデカフェとフレーバーコーヒーを掛け合わせるというユニークな個性が魅力のコーヒー豆店様になります。 以下、詳しく見ていきますので、ぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。 極・馨(ごっこう)の概要 極・馨(ごっこう)について ...

コーヒーを飲む女性

2025/9/1

デカフェコーヒーの魅力|カフェインレス等との違いやおすすめのコーヒー豆店を解説

こんにちは、たけもとです。 コーヒーは好きだけど、カフェインが気になる… カフェインと言えばコーヒーの大きな個性。眠気ざましや集中力を高める効果から、朝や仕事中などにコーヒーを飲まれている方も多いでしょう。 でも、シーンや体質によっては、カフェインが気になってしまうときも。 そんな方におすすめなのが、デカフェコーヒー。 カフェインを大幅に除去したデカフェコーヒーは、カフェインが苦手な方や、妊娠中・授乳中の方、夜にコーヒーを飲みたいけれど眠れなくなるのが心配な方などにとって、まさに救世主のような存在。 本記 ...

握手をしている様子

2025/7/29

【副業で評判】ココナラの特徴を解説|ブログの仕事も依頼して、効率よく成果を出そう!

こんにちは、たけもとです。 副業をやってみたい! そんなときに使いたいサービスが「ココナラ」。 仕事を受けて稼ぐのもよし、仕事を依頼して自分の事業を加速させるのもよしのサービスです。 副業がどんどん当たり前になってきた現代、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 本記事ではココナラの特徴や利用のポイントについて解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。 はじめに ココナラの概要 ココナラは、個人の知識・スキル・経験を自由に売り買いできるスキルマーケットです。 自分のスキルを活かして仕事を受けて ...

データが示されたPC画面

2025/2/17

Affinger6の効果・メリット|SEO対策とアフィリエイト関連の機能性が評判の有料テーマ 

こんにちは、たけもとです。 WordPressでブログ運営をしていると、下記のような思いを持たれることはないでしょうか。 ブログのPV数を伸ばしたい アフィリエイトの収益を伸ばしたい デザイン性のあるサイトにしたい 無料テーマでもできることはあるけど、もっと効果を出したい!そんな時に検討したいのが、有料テーマの導入。 様々なテーマがあるなかで、特にSEO対策やアフィリエイトで稼ぐのを目的にしたときは「AFFINGER6」がおすすめです。 本記事では、私も愛用しているAFFINGER6について、テーマの概要 ...

イニックコーヒー アソートパック 開けた様子

2025/2/24

【レビュー】イニックコーヒー 6つの産地が楽しめるアソートパック|コーヒー好きへのプレゼント・飲み比べに最適!

こんにちは、たけもとです。 お湯で溶かすだけでとてもおいしいコーヒーが楽しめるINIC Coffee(イニックコーヒー)。 今回は6つの産地を楽しめるアソートパックをレビューします。 味のおいしさはもちろんのこと、パッケージにもこだわりが感じられて雰囲気がとても良いです。コーヒー好きへのプレゼントはもちろん、コーヒー好きな方の自分へのご褒美にとてもぴったりなアソートに仕上がっています。 本記事ではその中身や味わいなどについて、詳しく見ていきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください! 概要 INICの製品の ...

パソコンを打つ人

2025/9/8

【ブログ100記事作成】結果は「5000PV・3000円」|主な取り組みや記事を書き続けるコツ等解説

こんにちは、たけもとです。 普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 さて、ブログを書いたら「まずは100記事を目指せ」的なことが良く言われます。 実際にそこまで続けることで見えるものもあるよ、という趣旨だと思いますが、先日私もようやく100記事を作成できました。 そこで本記事では、100記事を書いた時点の記録を、PV数や収益、取り組んできた工夫などの観点から書いていきたいと思います。 これからブログを始めたい、始めて間もない、という方の参考とな ...

Omikamoタッチパッド付キーボード Moboキーボードと比較

2025/6/7

【比較レビュー】MOBO Keyboard 2・Omikamoタッチパッド付キーボード比較|マウスを使用する作業かが判断のポイント

こんにちは、たけもとです。 ポータブルキーボードで評判の機種である「MOBO Keyboard 2」。そこに最近徐々に台頭してきた「Omikamo タッチパッド付きキーボード」。今回はこちらの2機種を、比較レビューしていきたいと思います。 どちらを購入しようか迷っている タッチパッドが魅力的に思えていて気になっている いずれも持ち運びができるのにサイズ感が大きく打鍵しやすいところが評価点。だからこそ導入にあたってどちらにするか気になるかと思います。上記のような方のひとつの判断材料になれば幸いです。 ぜひ最 ...

Omikamoタッチパッド付キーボード iPadminiと

2025/6/7

【レビュー】Omikamo タッチパッド付きキーボード|マウス不要で身軽に持ち運べる!iPad Miniと相性◎〔Omikamo B099〕

こんにちは、たけもとです。 今回は折り畳みキーボード界隈で最近「Omikamo タッチパッド付きキーボード」が評判のようでしたので、レビューします。 特徴は、なんといってもタッチパッド付でありながら折り畳みができるところ! iPad Miniと一緒に持ち運べるキーボードを探している タッチパッドは使いやすい? サイズ感やキーボードそのものの打鍵感が気になる そんな疑問に答える形で、レビューしていきたいと思います。 結論としては、サイズ感も十分で入力しやすく、タッチパッド付でマウスを持ち運ばなくてよいところ ...

パソコンとにらめっこする人

2025/5/1

アドセンス合格直前の対策4選|プログラムポリシー・有用性の低いコンテンツに着目

こんにちは、たけもとです。 ブログを書き始めると取り組みたくなるのがアドセンス申請。そこで直面するのが「アドセンスに合格できるか問題」。 おそらくこの記事を読まれている方は、 アドセンスにこれから申請する 申請を何度かしているが、思うように合格できない といった方か多いかと思います。 私もなかなか合格できず、ちくしょ~~と思いながら不合格メールを開くばかり… そして先日、ようやく、ようやく合格することができました。 今回は共有として、アドセンスの合格の直前に、私が行った対策4つを記事にまとめてみました。 ...

パソコンとダンボール

2025/5/18

【まとめ】古いパソコンの処分方法|回収や買取の各サービスの特徴について

こんにちは、たけもとです。 パソコンが壊れた、新しいパソコンに買い替える…これまで使ってきたパソコンにも、手放すときがやってきます。 しかし、いざ処分をしようと思っても、 自治体のサービスで処分できるのか どの方法で処分するのがよいのか といった点が分からなかったりしますよね。 今回はこれらの疑問に答える形で、パソコンのおすすめの処分方法について見ていきたいと思います。 手元のパソコンを処分する方法がどんなものがあるか、気になっている方の参考になれば幸いです。 古いパソコンの処分をするにあたって 処分のま ...

Bambu Studio フィラメント選択

2025/7/5

Bambu Lab A1 Mini〈フィラメント追加登録編〉登録がない製品は公式サイトからプロファイルをダウンロード

こんにちは、たけもとです。 本記事は、Bambu Studioでフィラメントを追加で登録する手順について解説しています。 フィラメントはメーカーも種類も豊富にあり、特にBambu Studioにプリセットで登録されていないデータのインポート方法について、見ていきたいと思います。 概要 はじめに Bambu Studioについて 印刷の設定を行うBambu Studioについては以下でレビューしています。 本記事はBambu Studioでの設定となるので、ソフトについて知りたい方は先にこちらの閲覧がおすす ...

パソコンを打つ人

2025/9/8

ブログ運営結果3ヶ月目【5,000PV・収益3,000円】収益化のベースづくりに勤しんだひと月

こんにちは、たけもとです。 普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログ運営を始めて3ヶ月が経ちましたが、ようやく大台の100記事を超えました!そして5000PVを達成できました。 収益化のベースづくりをテーマにしつつも、PV数の伸びを感じた1ヶ月でした。 今回は、この3ヶ月の記録を記事にしてまとめたいと思います。これからブログを始めたい、始めて間もない、という方の参考となれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! ブログ運営3カ月目の記録 そ ...

3Dプリンターで印刷したボトル

2025/7/5

【フィラメント解説】PVAについて|水溶性が特徴!サポート材として複雑な形状の造形に

こんにちは、たけもとです。 本記事では、3Dプリンターのフィラメント素材の1つ、PVAについて解説していきます。 水溶性が特徴のフィラメントであり、他の素材と組み合わせることで、複雑な形状の印刷物を造形することができます! はじめに 概要 素材の特徴 PVA(ポリビニルアルコール)は、水溶性を持つ点が大きな特徴の素材です。 その水に溶ける性質を生かして、3Dプリンターの用途上では、単体での造形には使われず、もっぱらサポート材として利用されます。 身近な例 身近に使われている例としては、ジェルボール洗剤のフ ...

スマホケース

2025/7/5

【フィラメント解説】TPUについて|柔軟性・耐摩耗性・耐衝撃性が特徴。印刷時は工夫が必要

こんにちは、たけもとです。 本記事では、3Dプリンターのフィラメント素材の1つ、TPUについて解説していきます。 ゴム系の素材で、柔軟性・耐摩耗性・耐衝撃性が求められる場面で活躍する素材です。一方で印刷時にはやや工夫が必要となります。ここでは、TPUのメリット、デメリットや用途について見ていきます。 はじめに 概要 素材の特徴 TPUは、熱可塑性ポリウレタンと呼ばれる、ゴムのような弾力性を持つプラスチック素材です。 柔軟性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れており、曲げや摩擦が生じる箇所、クッション性が求められるよ ...