- HOME >
- たけもと
たけもと

オフィス環境構築の仕事を経験し、現在PM系の仕事をしています。インテリアコーディネーターの資格所有。道具や環境から働き方にアプローチすることに深い関心を持ちます。 おすすめのガジェットやデバイス、コーヒーや書籍等についての情報を発信します。現代社会のワーカーに寄り添うようなブログにしていきます。
現代ワーカーに寄り添うブログ
こんにちは、たけもとです。 今回はPHIROCOFFEAの「Ethiopia Konga Natural」を飲んだのでレビューしていきます。 目が覚めるような、はっきりとしたフルーティな香り。口中がその風味でいっぱいになる体験が幸せなコーヒーです。 概要 生産者・メーカー メーカーは「PHIROCOFFEA(フィロコフィア)」。 World Brewers Cupの2016年の世界チャンピオン、粕谷哲さんが営まれているお店です。 PHILOCOFFEAの製品はすべて、コーヒー生産量の5%に満たない高品質で ...
こんにちは、たけもとです。 今回はPHIROCOFFEAの「Mexico organic」を飲んだのでレビューしていきます。 ジューシーな酸味の味わいに、コク深さが感じられる、デカフェとは思えない風味豊かなコーヒーでした。 概要 生産者・メーカー メーカーは「PHIROCOFFEA(フィロコフィア)」。 World Brewers Cupの2016年の世界チャンピオン、粕谷哲さんが営まれているお店です。 PHILOCOFFEAの製品はすべて、コーヒー生産量の5%に満たない高品質で希少な「スペシャルティグレ ...
こんにちは、たけもとです。 2024年の年末に、久々に歯医者に行って歯石を取ってもらいました。 歯医者にはあまり頻繁には行かないし、自分ができる範囲で歯石がつかないようにしたいよな。。。と思い、当てるだけでちゃんと歯の裏を磨けそうな電動歯ブラシを探すことにしました。 そこで購入したのが、エペイオスの電動歯ブラシ「ET003」です。 「家電批評」で、電動歯ブラシ部門で3年連続で1位を受賞とのことで、気になって買いましたので、今回レビューしていきたいと思います。 概要 アピールポイント エペイオスの電動歯ブラ ...
こんにちは、たけもとです。 私が毎日のコーヒーを淹れるのに使っているのが、TIGERの「ACT-E040WM」というコーヒーメーカー。 しかし、最近ドリッパーのフタが開かなくなる不調が。タイガーのパーツショップで買った部材で解決できたので、今回はその記録をまとめたいと思います。 はじめに TIGERのコーヒーメーカー 私は毎日のようにコーヒーをたくさん飲んでおり、その日常に欠かせないのが、タイガーの「ACT-E040」というコーヒーメーカーです。 カップでも、水筒でも、サーバーでもコーヒーを淹れることがで ...
こんにちは、たけもとです。 本記事は、Bambu Lab A1 Miniの0.2mmノズルの比較レビューとなります。 本体購入時に付属する0.4mmのノズルに比べると、印刷速度が遅い代わりに細かな表現に向きます。 具体的に写真等で比較しながら、どのくらいの違いがあるのか、見ていきたいと思います。 ノズルの交換をすると、作るものの表現の幅が広がることを実感しました。ぜひ最後までご覧ください。 はじめに 関連:ノズル交換の手順について ノズルの交換手順については、下記の記事で解説しています。 ノズルの購入につ ...
こんにちは、たけもとです。 本記事は、Bambu Lab A1 Miniのノズル交換の解説レビューとなります。 慣れればサッとできる作業になりますが、最初は細かいところで戸惑いを感じることも。私個人の備忘録としても、本記事にてまとめていきたいと思います。 皆様にも参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。 はじめに 関連:0.2mmノズルのレビュー 0.2mmノズルについて、下記でレビューしています。 個人的には、最初の交換ノズルとしてこの0.2mmを購入して良かったなと感じています。よろしければ上 ...
こんにちは、たけもとです。 本記事は、Bambu Lab A1 Miniのセッティングの解説レビューとなります。 本体付属のスタートアップガイドを参照すれば基本的にセッティングが可能ですが、本記事では写真を交えて具体的な解説を行っていきます。 購入して今からセッティングを始めるという方にも、これから購入を考えている方にも、どのような準備が必要か、参考になれば幸いです。 ぜひ最後までご覧ください。 はじめに 本体の解説について Bambu Lab A1 Mini本体の特徴など、基本的なレビューは、下記の記事 ...
こんにちは、たけもとです。 皆様は3Dプリンター、使われたことはありますか? 自宅でも立体物を手軽に作れる、魔法のようなアイテムです。 私は今回レビューする「Bambu Lab A1 Mini」が初めての3Dプリンターになります。 造形のスキルがないため、敷居が高く感じられてしまい、なかなか手が出なかったのですが…実際に使ってみると、もっと早く手に入れておけばよかった!と感じてやまないアイテムでした。 今現在はデータを作れなかったとしても、様々なものを印刷することができ、3Dプリントを身近なものにすること ...
こんにちは、たけもとです。 普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログ運営を始めて現在2ヶ月目。ブログ作業と言えば、まずは記事作成!ですが、記事以外も本当にたくさんのことを考えなくてはいけないなと実感したひと月でした。 今回は、この2ヶ月の記録を記事にしてまとめたいと思います。 これからブログを始めたい、始めて間もない、という方の参考となれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください! ブログ運営2カ月目の記録 それでは、具体的な2ヶ月目の運営記録 ...
こんにちは、たけもとです。 この記事を読まれている方は、おそらくブログをこれから始めてみようと考えている方や、始めて少し経つといった方が多いのではないでしょうか。 そんな皆様に、今回レビューしている書籍「ブログで5億円稼いだ方法」が、非常に良い書籍でしたので、おすすめします。 これからブログを始めるつもりだけど、どのジャンルにしようか悩む 記事を作成し始めたところだが、アクセス等を良くしたい 読まれる記事がどんなものか知りたい そんな声に応えてくれる一冊です。私も書いて3カ月目になりますが、読んだ内容それ ...
こんにちは、たけもとです。 カフェや交通機関など、様々な場所でフリーWi-Fiをよく見かけるようになりましたね。 無料というのが嬉しく、日常的に使っているという方も多いのではないでしょうか。 しかし、無料である一方で、情報の安全性にリスクのある通信環境でもあります。 そこで今回は、フリーWi-Fiで避けるべき作業と安全に使用する方法について、触れていきたいと思います。 ぜひ最後まで、ご覧ください。 はじめに:フリーWi-Fiの概要 フリーWi-Fiとは まず、よく目にするフリーWi-Fiですが、その特徴を ...
こんにちは、たけもとです。 私、過去に通ったジムで、徐々にペースが落ちて結局通わなくなった経験があります。 その原因は何だろうと考えてみると、結構行くための準備であれこれ考えたり、エネルギーを使っていたからだと思ったんですよね。そこで、ジムに行きやすくなる道具はないか、と考えて導入した結果、今では週3~4日のペースで安定して通い続けることができています。 今回は、ジムに通い続ける仕組みを作れたアイテムを4つご紹介します。 実際に私は、一つずつ揃えることでジムに行く頻度が上がり、安定して通えるようになってき ...
こんにちは、たけもとです。 皆さんはスマートウォッチやスマートバンド、使用されてますか? 運動や睡眠を測定して、日常生活を改善できるアイテムとして、かなりポピュラーになってきましたよね。 私は過去に使用していたものの、主に装着感の悪さから、結局使わなくなった経験があります。 しかし、今回レビューするHUAWEIのスマートバンド「HUAWEI Band 9 」は、長時間快適に装着できて、大変気にいっています。 長く付けていることに抵抗を感じたことがある 寝るときも気にせずに付けていられるスマートバンドが欲し ...
こんにちは、たけもとです。 今回ご紹介するのは「Coffee Fanatic三神のスペシャルティコーヒー攻略本 」という書籍。文庫本とは思えない圧倒的な情報量に、思わず驚愕した一冊で、今回レビューさせていただきます。 スペシャルティコーヒーへの理解を深めたい 焙煎を始めたので味の決め手を知りたい ドリップをより理論化してできるようになりたい そんな方におすすめしたい一冊です。内容が専門的ですが、文庫本ということで置いておきやすく、それでいてコーヒーの奥深さをじっくり解説している本になります。ぜひ、最後まで ...
こんにちは、たけもとです。 ダイエットをしていると、カロリーや糖質が少な目で、栄養価もあって、それでいて美味しいものを取り入れたくなりますね。 そんなときに候補に挙がるのが、スムージー。野菜や果物を使って、おいしく手軽にヘルシーに栄養を摂れることから人気のドリンクです。 スムージーを手軽に作れるミキサーがほしい 冷凍した果物も使えるパワフルさが必要 外出先でも飲めると嬉しい! そんな声に応えるアイテムとして、今回はパナソニックのミキサー「MX-XP102」をレビューします。 使用して4年ほどになりますが、 ...