- HOME >
- たけもと
たけもと

オフィス環境構築の仕事を経験し、現在PM系の仕事をしています。インテリアコーディネーターの資格所有。道具や環境から働き方にアプローチすることに深い関心を持ちます。 おすすめのガジェットやデバイス、コーヒーや書籍等についての情報を発信します。現代社会のワーカーに寄り添うようなブログにしていきます。
現代ワーカーに寄り添うブログ
こんにちは、たけもとです。 今回はグレゴリーの「クラシックサコッシュM」のレビューをしていきます。 日常使いに本当にぴったりのアイテムで、私自身、外出時にはかなりの頻度でこのサコッシュを使用しています。 デザインの豊富さと使用感に惹かれる魅力あふれるアイテムです。ぜひ最後までご覧ください。 グレゴリー クラシックサコッシュMの概要 ポイント グレゴリー クラシックサコッシュMのポイントは「日常使いにぴったりな使用感とデザイン」であることです。 ポイント ・豊富なカラーラインナップ・iPad Miniが入る ...
こんにちは、たけもとです。 これからコーヒーの世界をより深く知っていきたい、最近ドリップを始めてみたので、もっと成長したい…そんなときに、自分の成長を支えてくれるコーヒーの本があると、よりコーヒーの世界に、深く入っていくのを支えてくれます。 コーヒーの基本的なことから、詳しく知りたい コーヒーの産地ごとの味の特徴がまとめられた本が欲しい ドリップでもっとおいしくコーヒーを淹れられるようになりたい そんな方々に向けて、今回は、これからコーヒーの知識や技術を深めたい方におすすめのコーヒー書籍3選として、マスト ...
こんにちは、たけもとです。 今回はブルーボトルコーヒーの「ボールドブレンド」を飲みましたので、レビューしていきます。 マイルドな口当たりが印象的で、ゆっくりとした時間に飲むのに合ったコーヒー、という感想です。 ぜひ、最後までご覧ください。 概要 生産者・メーカー メーカーは「ブルーボトルコーヒー」。 2002年に創業者のジェームス・フリーマンによって、アメリカのサンフランシスコで誕生しました。日本では東京の清澄白河に一号店(日本が海外一号店!)を構え、そこから今は日本国内で24店舗にまで拡大しています。 ...
こんにちは、たけもとです。 コーヒーをドリップするようになると、徐々に豆選びにもこだわりを持ちたくなってきます。そんな時、 どの豆がどんな味をしているか知りたい コーヒーの産地ごとの味の特徴がまとめられた本が欲しい そんな要望に応える書籍として、今回は「図解 コーヒー一年生 」についてのレビューをしていきます。 豆を買って家でドリップする/したい方は、1冊手元に置いておくと、これからのコーヒーの学習が加速する1冊で、とってもおすすめです。 ぜひ、最後までご覧ください。 概要 著者について 著者は粕谷哲 氏 ...
こんにちは、たけもとです。 前回の記事で、ドリップをこれから始めたい方向けに、必要な道具をピックアップしてご紹介しました。 今回は、前回割愛していた3つのアイテムについて、紹介・解説する記事になります。前回の記事と合わせて、ぜひ最後までご覧ください。 はじめに 前の記事について この記事は、下記の記事の追加の解説として書いています。 より分かりやすく本記事が読めますので、まだ読まれていない方は、上記の記事も合わせてお読みいただくのがおすすめです。 なお、前回は「ドリップに『最低限』必要な道具」がテーマで、 ...
こんにちは、たけもとです。 コーヒーが好きな方だと、毎日飲んでいる、という方も多いでしょうか。 近年はコンビニやチェーンのコーヒースタンドも充実しており、日常の中でコーヒーを手軽に楽しめる場所・手段として重宝します。 ですが、自分で淹れたコーヒーは味も格別で、文字通り自分だけのコーヒーを楽しめます。 毎日飲んでいて、ドリップにも興味がある…そんな方に向けて今回は、これからコーヒーのドリップを始めたい方向けの必要な道具3選と題して、アイテムをご紹介します。 今回紹介する道具があれば、ドリップをしていろんなコ ...
こんにちは、たけもとです。 ネットカフェ、皆様は利用したことがあるでしょうか。図書館のようにマンガが並んでいるところから好きな本を取り、ドリンクを持って個室でゆっくり… 近年のテレワーク需要に伴い、テレワークの場所として使用される機会が増えています。店舗でもテレワークのプランを出していたりと、テレワークとの相性の良さが垣間見えます。 ということで、今回は作業スペースとしてのネットカフェがどんな場所か解説していきます。 ネットカフェで作業することのメリットやデメリット、店舗ごとのプランの比較など、詳しいとこ ...
こんにちは、たけもとです。 カラオケと言えば、リフレッシュや気分転換の定番!複数人でにぎやかに過ごす、そんなイメージの強い場所ですね。 しかし、近年のテレワーク需要に伴い、仕事場所・作業場所として使用される機会が増えています。店舗でもテレワークのプランを出していたりと、テレワークとの相性の良さが垣間見えます。 ということで、今回は作業スペースとしてのカラオケがどんな場所か解説していきます。 カラオケでテレワークすることのメリットやデメリット、店舗ごとのプランの比較など、詳しいところを解説していきたいと思い ...
こんにちは、たけもとです。 皆さんはレンタルスペースは利用したことがあるでしょうか。様々な働き方が増えている現代、徐々に名前を聞く機会も増えてきたように思います。 名前は聞くけど、どんな場所か詳しく知りたい 他の場所と比べたときの特徴は? 個人でも使用できるの? こうした声に応える形で、今回は作業スペースの一つとして、レンタルスペースがどんな場所かについて解説していきます。 他のスペースに比べたときの特徴や違い、具体例など、詳しいところを解説していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 ポイント解 ...
こんにちは、たけもとです。 皆さんはコワーキングスペースは利用したことがあるでしょうか。様々な働き方が増えている現代、徐々に名前を聞く機会も増えてきたように思います。 名前は聞くけど、どんな場所か詳しく知りたい 他の場所と比べたときの特徴は? 個人でも使用できるの? こうした声に応える形で、今回は作業スペースの一つとして、コワーキングスペースがどんな場所かについて解説していきます。 他のスペースに比べたときの特徴や違い、具体例など、詳しいところを解説していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 ポ ...
こんにちは、たけもとです。 テレワークや副業の広まりにあわせて、カフェなどの外出先で作業をするシーンが、徐々に増えてきていますね。 外出先でも効率的に作業したい! 外出先にも気軽に持っていけるガジェットが欲しい 外出時のガジェットは、持ち運び性と機能性、両方妥協したくないですよね…! そんなわけで今回は、持ち運びしやすく使いやすい、外出先のおすすめ作業アイテムを13個ご紹介します。 すべて私が実際に購入・使用して、おすすめできるアイテムをピックアップしています。 それぞれレビューもしているので、気になるも ...
こんにちは、たけもとです。 リモートワークが浸透してきた現代、様々な場所で仕事ができるようになってきましたね。また、会社の仕事以外にも、自分の個人的な仕事・副業といった作業も、出先でする機会が増えてきた時世だと思います。 今回は外出先のおすすめ作業スペース8選として、身近な環境でテレワークやPC作業ができるスペースをピックアップしてご紹介します。 記事後半では各スペースの比較も行っていますので、そちらも参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。 作業環境解説 ①カフェ 今の時代は外せない、第二の仕事 ...
こんにちは、たけもとです。 転職してうまくいかなかった、今の仕事に不満がある、社会人の経験を持った方は誰しもが、感じたことのある悩みではないでしょうか。 私もその一人で、転職を複数回したものの、かなり満足した、という経験はめったにありませんでした。 そんなときに読んだ書籍「仕事選びのアートとサイエンス」(光文社文書)が大変すばらしい書籍でしたので、今回レビューします。 転職をするべきかどうか悩んでいる キャリアの選び方について、情報が欲しい 自分が仕事に何を求めているのか、自分自身も整理しきれていない 上 ...
こんにちは、たけもとです。 今回はブルーボトルコーヒーの「ブライト ブレンド」を飲みましたので、レビューしていきます。 まろやかなフルーティーさを楽しめる豆で、リフレッシュしたいときやちょっとした休憩時に、気分を変えるのにとても良いコーヒーでした。 ぜひ、最後までご覧ください。 概要 生産者・メーカー メーカーは「ブルーボトルコーヒー」。 2002年に創業者のジェームス・フリーマンによって、アメリカのサンフランシスコで誕生しました。日本では東京の清澄白河に一号店(日本が海外一号店!)を構え、そこから今は日 ...
こんにちは、たけもとです。 ブログの文章執筆、慣れないうちは書くだけでも精一杯。 そこから読者の心を掴み、共感を得る文章まで作り上げるとなると、やっぱり具体的なハウツーが知りたいものです。 そこで、今回は中島大輔氏の書籍「ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書」(朝日新聞出版)を読みましたので、レビューします。 これから記事を作成し始めるが、どのように記事を作成すればよいかの知識がない 最近記事を作成し始めたが、どのようなことを意識すれば読まれるのかを学びたい ブログが売れる ...