- HOME >
- たけもと
たけもと

オフィス環境構築の仕事を経験し、現在PM系の仕事をしています。インテリアコーディネーターの資格所有。道具や環境から働き方にアプローチすることに深い関心を持ちます。 おすすめのガジェットやデバイス、コーヒーや書籍等についての情報を発信します。現代社会のワーカーに寄り添うようなブログにしていきます。
現代ワーカーに寄り添うブログ
こんにちは、たけもとです。 スマートフォンで本当にいろいろなことができるようになった現代。 買い物もスマホさえあればOKという場面も増え、いよいよこの文明の利器1台で日常生活ができるレベルにまでなってきました。 ただ、色々なことができるがゆえに、買い物のシーンでは、 ロックを解除して、支払用のアプリを立ち上げないと… というか、そもそもスマホをバッグから出さないといけない… といった場面も。 そんな忙しい現代社会に応えてくれるデバイスが、次世代スマートリングのEVERING(エブリング)。 財布やスマート ...
こんにちは、たけもとです。 普段読んでいただいている方も、今回の閲覧が初めての方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログ運営を始めて6ヶ月目。いよいよ半年ということで、今後やらなければならないことが少し見え始めてきたひと月でした。 具体的には、よりキーワード選定に注力して記事を作成すること、アフィリエイト記事の活用方法をもっと学ばなければな、というのが課題として感じています。 今回は、そんな6ヶ月目の記録をご紹介します。金額やPVの目安を知りたい方や、同じくらいの期間ブログをしているという ...
こんにちは、たけもとです。 今回は、最近発売されたGoogle Pixel 9aのおすすめケースを10種類、ご紹介します。 Pixel 9aの強みであるシンプルなデザインを活かしたものや、Magsafeに対応したもの、個性的な色のラインナップがあるものを中心に、ピックアップしました。 以下、ケースをご紹介していきます。皆様のPixel 9aのケース選びのお役に立てばうれしいです。 Pixel 9aおすすめケース10選 それでは早速、ケースを10種類ご紹介します。 ①CASEFINITE THE FROST ...
こんにちは、たけもとです。 今回は、「100倍稼ぐ人のブログ術【商品選び&キーワード選定編】」を読んだのでレビューしていきます。 主にブログ記事のタイトルや、記事構成をどのように書けばよいかについて詳しく解説しています。 基本的なのにあまり徹底できていないこと、知っていなかったことも多く、自分の体に基礎を叩き込みたくなる一冊でした。 100倍稼ぐ人のブログ術【商品選び&キーワード選定編】の概要 本書は、1記事で600万円以上の収益を上げたブロガーであり、現在はブログのスクールや教材販売も行っている竹内洋平 ...
こんにちは、たけもとです。 今回は、「100倍稼ぐ人のブログ術【ライティング編】」を読んだのでレビューしていきます。 主にブログ記事のタイトルや、記事構成をどのように書けばよいかについて詳しく解説しています。 基本的なのにあまり徹底できていないこと、知っていなかったことも多く、自分の体に基礎を叩き込みたくなる一冊でした。 100倍稼ぐ人のブログ術【ライティング編】の概要 本書は、1記事で600万円以上の収益を上げたブロガーであり、現在はブログのスクールや教材販売も行っている竹内洋平氏が、「稼げるブログのキ ...
こんにちは、たけもとです。 今回は、2025年現在もまだまだ現役で使えるコスパ抜群のスマホ、Google Pixel 8aのおすすめケースを10種類、ご紹介します。 Pixel 8aのシンプルなデザインを活かしたものや、Magsafeに対応したもの、個性的な色のラインナップがあるものを中心に、ピックアップしました。 以下、ケースをご紹介していきます。皆様のPixel 8aのケース選びのお役に立てばうれしいです。 Pixel 8aおすすめケース10選 それでは早速、ケースを10種類ご紹介します。 ①Bell ...
こんにちは、たけもとです。 今回は、「ビビリの起業法」(中村裕昭)を読んだのでレビューしていきます。 起業というと、支払うことになるコスト(時間やお金)をどうしても心配してしまいますが… 小さく始めて、正しい方法でトライアンドエラーを積み重ねることで、誰でも起業は実現できる、という論旨の本でした。 現在ブログを書いている身としても、共感できる部分が多かったので、関連付けながら整理していきたいと思います。 「ビビリの起業法」の概要 本の概要 起業をしたい!と思っても、起業にはリスクがつきまとい、確実に成功で ...
こんにちは、たけもとです。 電子書籍が気になって調べてみると、よく目にするのがKindle端末。 しかし、Kindle端末を手に取ったことがないと、なかなか特徴がつかめなかったりしますよね。 Kindle端末で読むことのメリットは? 紙の本に比べて何が優れているのか知りたい 本記事では、こんな声に応える形で、Kindleの電子書籍リーダーで本を読むメリットについて解説していきます。 また、気になるデメリットについても触れていきます。購入を検討している皆様の参考になれば幸いです。 Kindle端末で本を読む ...
こんにちは、たけもとです。 運動や睡眠を測定して、毎日の生活習慣を改善したい! そう思い立ったとき、生活に取り入れたいのがスマートバンド。 近年はオフィスでも着用する人も多く見かけるようになり、いよいよ私達の生活に馴染んできているような印象です。 そんなスマートバンドの人気機種のひとつとしてHUAWEI Bandが挙げられますが、最新モデルのBand 10が2025年4月に発売されました。 前作との違いが知りたい 買い替えするべきか悩んでいる といった方に向けて、前作の「HUAWEI Band 9」などと ...
こんにちは、たけもとです。 電子書籍として有名なKindle。その電子書籍リーダーにはかなり種類があり、どの機種を選ぶか迷ってしまいますよね。 Kindleの端末ごとの特徴が知りたい 電子書籍の魅力は感じているが、Kindle端末の情報を整理したい 本記事では、こんな声に応える形で、Kindleの電子書籍リーダーの特徴や、機種の選び方について、解説していきます。 皆様にぴったりの1台が見つかれば、幸いです! Kindle端末で本を読むメリット はじめに、Kindle端末で本を読むメリットや価値について、最 ...
こんにちは、たけもとです。 先日購入したKindle Paperwhite 12世代と合わせて、Kindleの純正ケースも購入したのでレビューします。 実際の使い心地はどのような具合か 価格相応の価値はあるのか こうした声に応える形で、レビューとしていきます。 はじめに Kindle Paperwhite 12世代について Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」の端末のうち、特に人気があり主力となっているモデルが「Kindle PaperWhite」 そのうち最新の12世代では、ページめくりの速度 ...
こんにちは、たけもとです。 先日、Kindleの人気モデルの「Kindle Paperwhite」の12世代を購入しました。 執筆現在の2025年4月段階の最新モデルです。 電子ペーパーの課題であるページめくりの速さが見事に改善されていて、非常に使いやすい1台に進化していました。 購入して1週間、かなり快適に使用しています。 最新版は何がアップデートされているの? シグニチャーエディションとはどんな違いがあるの? こうした疑問にも答える形で、12世代の特徴について詳しくレビューしていきます。 Kindle ...
こんにちは、たけもとです。 電子書籍リーダーとして最も有名であろうKindle。 今回は、Kindle 端末の中でもリーズナブルなモデルである「Kindle(無印)」について、解説していきます。 Kindle 端末が欲しいけれど、モデル選びに迷っている PaperWhiteとの違いが知りたい そんな方の一つの判断材料になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。 Kindle(無印)の特徴 それでは、Kindle(無印)がどんなモデルか、詳しいところを見ていきます。 Kindle(無印)の位置づけ Kind ...
こんにちは、たけもとです。 電子書籍リーダーとして最も有名であろうKindle。 今回は、Kindle 端末の中でも高性能モデルとして位置づけられている「Kindle Scribe」について、解説していきます。 Kindle Scribeの手書き機能が気になっている 他のモデルとの違いが知りたい そんな方の一つの判断材料になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。 Kindle Scribeの特徴 それでは、Kindle Scribeがどんなモデルか、詳しいところを見ていきます。 Kindle Scrib ...
こんにちは、たけもとです。 電子書籍リーダーとして最も有名であろうKindle。 その中でも様々なモデルがあるほか、世代ごとのアップデートによって、どんな機能があるのかいまいちわかりにくい… 今回は、Kindle 端末の中でも人気のモデル「Kindle PaperWhite」について、他のモデルや世代ごとの比較を行いながら、詳しいところについてまとめていきます。 Kindle端末が欲しいが、どのモデルにしようか迷っている… Kindle PaperWhiteどの年代にすべきか検討している そんな方の一つの ...