3Dプリンター

Bambu Lab A1 Mini〈ノズル交換方法編〉器具不要で簡単!しかし本体設定まで忘れずに。

2025年1月5日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

Bambu Lab A1 Mini ノズルの交換

こんにちは、たけもとです。

本記事は、Bambu Lab A1 Miniのノズル交換の解説レビューとなります。

慣れればサッとできる作業になりますが、最初は細かいところで戸惑いを感じることも。私個人の備忘録としても、本記事にてまとめていきたいと思います。

皆様にも参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。

はじめに

関連:0.2mmノズルのレビュー

0.2mmノズルについて、下記でレビューしています。

個人的には、最初の交換ノズルとしてこの0.2mmを購入して良かったなと感じています。よろしければ上の記事もどうぞご覧ください。

交換手順

それでは、具体的な交換手順について整理していきます。

交換手順

フィラメントを外す

ノズルの交換に入る前に、フィラメントをアンロードして外しておきます。

フィラメントのアンロードの手順
メニュー画面≫「フィラメント」≫「アンロード」を選択
→画面の表示に従い、フィラメントを引き出す

ノズル交換

フィラメントが外せたら、ノズルの交換に移っていきます。

交換前にチェック
ホットエンドはアンロード直後は高温になっています。本体やアプリから、ホットエンド部の温度を確認してから作業に入りましょう。

①カバーを外す

ホットエンド表面のカバーを外します。

カバーは赤丸の箇所のツメで上下で挟むように固定されています。下から上の順に外すと良いと思います。

たけもと
たけもと

破損には注意!

②ゴムカバーを外す

ホットエンドの加熱部分のゴムカバーを外します。

ゴムカバーは天面に切り欠きがついていますので、まずは上から外し、そのあと下のノズル先端部分からも外します。

③ロックを外す

先に右側の細いパーツを起こしてから、左側の幅広のパーツを起こします。

④ホットエンドを交換する

ホットエンドはマグネットでの取り付けになっており、手で簡単に外せます。

なお、外すホットエンドにはフィラメントが差さっているので、角度をうまいこと調整して外します。(フィラメントも抜いておきましょう。)

その後、交換するホットエンドに差し替えます。

本体側にマグネットが向く・ノズル先端の平らな部分が向くようにセットします。また、斜めにセットされないように、角度に気を付けてセットします。

⑤逆の手順でセットする

無事ホットエンドの交換ができたら、これまでの逆の手順でカバ―類のセットをしていきます。

これにて完了!

…とはいかず、もうちょっとだけ続きます。

本体設定

忘れずに行っておきたいのが、本体側のノズルの設定

ノズルの設定手順
メニュー画面≫「メンテナンス」≫「ノズル」
→交換するホットエンドに変更

これを忘れてしまうと、印刷時にエラー表示が生じます。

設定までできたら、あとはフィラメントのロードを行い、作業完了です。

フィラメントのロードの手順
メニュー画面≫「フィラメント」≫「ロード」を選択
→画面の表示に従い、フィラメントがノズルの先端から出てきているかを確認する

まとめ

以上、Bambu Lab A1 Miniのノズル交換の解説でした。

特別な器具を使わずに、手だけで交換できるのがとても手軽でした。本体側の設定とノズル部分の高温に注意して、安全に作業を進められてください。

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

関連記事

〈基本レビュー編〉3Dプリンターの最高の入門機!誰でもモノ作りを楽しめる!

〈セッティング編〉設定から印刷まで手順を解説。設置は安定性のある場所に!

〈フィラメントの選び方編〉機器に対応した・目的に合った素材を選択する

〈フィラメント追加編〉登録がない製品は公式サイトからプロファイルをダウンロード

〈Bambu Studio基本編〉データ取得から印刷まで、幅広い用途のスライサー

〈Bambu Studio基本編2〉外部データの印刷|拡張子を確認しよう

〈0.2mmノズル比較編〉細かな表現が可能!時間を使った丁寧な印刷向け

〈ノズル交換方法編〉器具不要で簡単!しかし本体設定まで忘れずに。【本記事】

〈ランプキット制作編〉作り方は簡単でも高い完成度!別のデザインも試したい

-3Dプリンター
-, ,