マウス・キーボード

iPad Mini 6・7用おすすめキーボード10選|持ち運び性も機能性も追求!外出先でも快適な作業環境へ。

2025年7月18日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、たけもとです。

幅広いシーンで活躍するデバイス、iPad Mini。1台で読書や動画鑑賞、そして実務的な作業までできてしまうのが魅力。

ゆえに、外に持ち運ぶ機会も多くなりますが、そんな時に欲しいのがキーボード。

快適に作業をしたい、それでいてストレスなく持ち運びをしたい…

今回はそんな方に向けて、iPad Mini 6・7用おすすめキーボードを10個、ピックアップしてご紹介します!

機能、デザイン、持ち運び性、それぞれのキーボードの強みがあり、自分に合った1台があればiPad Miniでの作業もより楽しく、快適になるはず。

ぜひお好みの1台を見つけてみてください。

iPad Mini 6・7用おすすめキーボード10選

1 Omikamo キーボード 折り畳み式 タッチパッド付き パンタグラフ 充電式 (黒)

初めに紹介するのがOmikamoのキーボード。

折り畳み式でありながらタッチパッドが付いているのが最大のポイント。

マウスを持ち運ぶ必要なく、持ち物を減らせるのがiPad Miniのポータブル性と最高に相性が良いです。

バージョンやモデルが分かりにくいのが玉に瑕ですが、上記の商品は4色選べる、執筆現在の最新モデル。(下記のレビューでは、白黒だけのモデルを購入しています。)

持ち物を極力減らしつつ、快適な作業環境を作りたい方はこちらのキーボードをどうぞ!

Omikamoタッチパッド付キーボード iPadminiと

2025/6/7

【レビュー】Omikamo タッチパッド付きキーボード|マウス不要で身軽に持ち運べる!iPad Miniと相性◎〔Omikamo B099〕

こんにちは、たけもとです。 今回は折り畳みキーボード界隈で最近「Omikamo タッチパッド付きキーボード」が評判のようでしたので、レビューします。 特徴は、なんといってもタッチパッド付でありながら折り畳みができるところ! iPad Miniと一緒に持ち運べるキーボードを探している タッチパッドは使いやすい? サイズ感やキーボードそのものの打鍵感が気になる そんな疑問に答える形で、レビューしていきたいと思います。 結論としては、サイズ感も十分で入力しやすく、タッチパッド付でマウスを持ち運ばなくてよいところ ...

2 Mobo Keyboard2

折り畳み式キーボードでよく名の知られている、Mobo Keyboardの2作目。

最大の特徴は、十分な広さ・キーピッチのあるキーボードを折りたたんで持ち運べること。

打ちやすい19mmキーピッチで、据え置きのキーボードと変わらない、余裕のあるタイピングをすることができます。

快適に打鍵できるので、普段の自宅パソコンでの作業にも十分使用することができ、自宅兼外出先用としても使える便利な1台です。

開くと電源ON、閉じると電源OFFになるスマートな使い心地も最高!

手の大きい方や、1台でマルチに使いたい方にぜひ手に取ってみていただきたいキーボードです。

Mobo keyboard 一覧

2025/6/7

【レビュー】MOBO Keyboard 2|モバイル性×サイズ感の両立!安心して使えるポータブルキーボード

こんにちは、たけもとです。 様々なポータブルキーボードが販売されている中で、 カフェや出先での作業が多く、手軽に持ち運べるキーボードを探している 持ち運びやすさも、使いやすさも大事! PCでもiPadでも、いろんなデバイスでキーボードを使いたい こんな思いを持たれている方、いらっしゃいませんか。 今回はポータブルキーボードの中でも話題の商品、「MOBO Keyboard 2」をレビューします。 使用感が非常に高く、また複数OSにも対応しており、iPadやスマホなどを出先で使用する際に、最適なキーボードです ...

3 Logicool Keys to go 2 for iPad

ロジクールの外出用キーボード。

超軽量(222g)と薄さ、そして打鍵感の良さが高い水準でまとまった、とても上質なキーボードです。

1枚仕上げのキーボードにカバーを被せるタイプで、持ち運び時のキーボード面の破損をしっかり防ぎます。

カバーを含めても極薄の設計ながら、傾斜が付いているので打鍵もしやすく、何よりキー自体の精度も非常に高い!

上記リンクのiPad向けのモデルが最適ですが、Winとの両対応のモデルもあるので、お手もとのデバイスや作業環境と相談して決めましょう。

コンパクトさ、質の高さ、ミニマルなデザインを重視している方に、お勧めしたい1台です。

Keys-to-go-2 の外観

2025/6/7

【レビュー】Keys To Go 2|外出が楽しくなる!ポータブルワイヤレスキーボードの決定版!

こんにちは、たけもとです。 出先で快適に作業をするために、携帯用のキーボードをいくつか試してきました。 このポータブルキーボードというアイテムは、打鍵感と携帯性の両立を目指して、これまでいくつもの製品が世に登場してきました。それでも相反する2つの要素の両立は難しく、なかなか理想のキーボードにはたどり着くことが難しいわけですが… 今回のLogicoolの新作、「Keys To Go 2」が現状の答えとなりました。本記事で、こちらの製品レビューをしていきたいと思います。 概要 アピールポイント Keys to ...

4 Keychron B1 Pro

Keychronのとってもスリムなキーボード。

据え置きでの使用向けではありますが、425gと持ち運びも可能な重量。

価格に対してのデザイン性や質感の良さが評判の1台となっています。

色は複数ありますが、特にシルバーとspaceグレーは、JIS配列でもかな文字がないものを選択できます。非常にすっきりしたデザインがとても好印象です。

デザインを重視する方や、自宅での作業をメインにしつつ、外出先でも同じキーボードを使いたい、という方に検討いただきたいキーボード。

5 モキボ フュージョンユニバーサル ワイヤレスキーボード トラックパッド付属 Bluetooth

モキボのタブレット向けキーボード。

唯一無二のポイントは、キーボード全体がトラックパッドであるということ!

マウスやタッチパッドが不要のため荷物が減るだけでなく、キーボード面から手の位置を動かすことなくトラック操作ができ、操作がとてもスムーズ。

カバー開閉でON・OFFが出来ますし、生活防水機能もあり、コーヒーをこぼす程度なら問題なし。

色はブラックとホワイトの2色。US配列である点にはご留意を。

とにかくミニマルに快適な作業をしたい方は、ぜひ試してみては。

6 iClever Bluetooth キーボード 折りたたみ式 IC-BK06

iCleverの折り畳みキーボード。

174gという圧倒的な軽さ、折りたたんでも13 mmの薄さで、持ち運び時のストレスがほとんどありません。

キーボード本体は人間工学に基づいた166°の傾きが付けられており、自然な角度で手を置けるので体の負担も減らしてくれます。

開閉により電源が自動的にON/OFFとなるため、サッと開くだけで作業に移れます。

収納をできるだけコンパクトにしたい方、長時間快適に打鍵したい方に、強くお勧めしたい1台です。

7 EWIN 折り畳み式 三つ折り JIS日本語標準配列キーボード 【業界初タッチパッド搭載&テンキー付き】

EWINの3つ折りキーボード。

キーボード右側には、テンキー兼タッチパッドが付属しているのが最大のポイント。

基本的はタッチパッドとして使用し、数字の操作のシーンではテンキーとして使用、という柔軟な使い方ができます。

10分間入力がない場合にスリープモードに移るので、電源の切り忘れ時にも安心。

コンパクトさと機能性の多さを両立させたい方は、

8 Omikamo キーボード 折り畳み式 JIS標準日本語配列 大型タッチパッドとテンキー搭載

Omikamoの多機能キーボード。

キーボード面の右側にはテンキー、下側に大型のタッチパッドが付いた形状がユニークでありつつ、最大のポイントです。

4つ折りでありながら、本体は275gと持ち運びにも適した重量。折りたたむとiPad Miniよりも小さい!とサイズを評価する声も多いです。

1台であらゆる作業に対応するため、作業の幅が広い方は、これを1台持っておくと安心すると思います。

特に、タッチパッド操作を最も重視される方、表計算など操作で数字の入力が多い方は、一考の価値ありです。

9 EAMPANG 日本語マジックキーボード Magic Smart Keyboard

EAMPANGのカバー一体型キーボード。

AppleのMagickeyboardのようなデザインが魅力の1台。中央部の金属製のシャフトが高級感を演出します。

開いたあとの本体(画面)の角度調整ができるのがポイント。見やすい角度にできれば、長時間作業も快適に!

バックライト付きのキーボード面の下部にはタッチパッドも付いており、ノートPCライクな作業ができるのが魅力の1台。

文字入力や動画編集など、iPad Miniでも作業をみっちりしたい方にはぴったりの仕様です。

10 SHMBTKB キーボード付きケース 分離式 スマートキーボードカバー マグネット付き脱着式キーボード

SHMBTKBのカバー一体型キーボード。

上記のキーボードに比べ、こちらは一体型でありながら、本体とキーボード面を分割できるところがポイント。

表裏を逆に取り付けることもできるので、動画鑑賞時にもスタンドのように使用できます。

手持ちタブレットとしても、ノートPCとしても、動画鑑賞用にも、あらゆるシーンにフィットする用途の多さが魅力です。

iPad Miniのマルチユースな性質を存分に生かせるキーボードです。

まとめ

以上、iPad Mini 6・7用おすすめキーボード10選、最後までご覧いただきありがとうございました。

機能、デザイン、持ち運び性、お気に入り1台で、iPad Miniの魅力を存分に生かし切りましょう!

2025/7/12

【まとめ】おすすめマウス10選〔外出・持ち運び編〕|薄型・コンパクトながら機能に優れたモデル

こんにちは、たけもとです。 今回は、持ち運んで外出先で作業するのにおすすめマウス10選として、快適に作業ができるマウスをピックアップしました。 コンパクトさと機能性を天秤にかけながら検討することとなりますが、その中でも極力サイズ感・機能性の優れたものをピックアップしました。 皆様のお気に入りの1台を見つけて、どうぞ外出先作業を快適にしてみてください! ※自宅・オフィス用のマウスはこちらからどうぞ。 おすすめマウス10選〔外出・持ち運び編〕 1 ロジクール ワイヤレスマウス PEBBLE MOUSE2 M3 ...

Omikamoタッチパッド付キーボード Moboキーボードと比較

2025/6/7

【比較レビュー】MOBO Keyboard 2・Omikamoタッチパッド付キーボード比較|マウスを使用する作業かが判断のポイント

こんにちは、たけもとです。 ポータブルキーボードで評判の機種である「MOBO Keyboard 2」。そこに最近徐々に台頭してきた「Omikamo タッチパッド付きキーボード」。今回はこちらの2機種を、比較レビューしていきたいと思います。 どちらを購入しようか迷っている タッチパッドが魅力的に思えていて気になっている いずれも持ち運びができるのにサイズ感が大きく打鍵しやすいところが評価点。だからこそ導入にあたってどちらにするか気になるかと思います。上記のような方のひとつの判断材料になれば幸いです。 ぜひ最 ...

MOBO Keyboard 2とKeys to go 2の比較

2025/6/7

【比較レビュー】MOBO Keyboard 2・Keys to go 2比較|ポータブルキーボードのおすすめはどっち?

こんにちは、たけもとです。 様々なポータブルキーボードが販売されている中で、話題の機種となっている「MOBO Keyboard 2」と「Keys to go 2」。今回はこちらの2機種を、比較レビューしていきたいと思います。 どちらを購入しようか迷っている 片方を持っているけれど、もう片方もとても気になっている いずれも持ち運びの性能と使用感が非常に高く、外出先での作業に最適なキーボードですが、だからこそ導入にあたってどちらにするか気になるかと思います。上記のような方のひとつの判断材料になれば幸いです。 ...

-マウス・キーボード
-,